ゆ っ く り 走 ろ う 福 島 県 |
|
※ カレンダー上段は曜日の累計、下段は当日の死亡事故件数の累計を記載しています。
※ 曜日ごとの死亡事故件数とその列の日別の死亡事故件数の合計は一致しません。
|
2月中の事故防止ポイント
@《交通死亡事故の傾向》
1 県南方部で事故が多い
2 歩行者横断中の事故と正面衝突の事故が多い
3 18〜19時の事故が多い
4 最高速度違反の事故が多い |
 |
 |
※郡山北署(郡山市分)は、平成13年4月1日からの統計になります。 |
A《各曜日ごとの事故の特徴》 |
|
 |
 |
日曜日
(過去27年間の死亡事故件数31件)
・正面衝突の事故が多く発生している。
・最高速度違反による事故が多い。 |
 |
 |
月曜日
(過去27年間の死亡事故件数29件)
・正面衝突の事故が多く発生している。
・通行区分違反、最高速度違反、安全運転義務違反(漫然運転等)による事故が多い。 |
 |
 |
火曜日
(過去27年間の死亡事故件数33件)
・歩行者横断中の事故が多く発生している。
・安全運転義務違反(脇見運転等)による事故が多い。 |
 |
 |
水曜日
(過去27年間の死亡事故件数35件)
・正面衝突の事故が多く発生している。
・安全運転義務違反(脇見運転等)による事故が多い。 |
 |
 |
木曜日
(過去27年間の死亡事故件数42件)
・歩行者横断中の事故が多く発生している。
・最高速度違反、安全運転義務違反(漫然運転等)による事故が多い。
|
 |
 |
金曜日
(過去27年間の死亡事故件数32件)
・正面衝突の事故が多く発生している。
・通行区分違反、最高速度違反による事故が多い。 |
 |
 |
土曜日
(過去27年間の死亡事故件数42件)
・歩行者横断中の事故が多く発生している。
・最高速度違反による事故が多い。 |
|
B《傾向に対する事故防止対策など》 |
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
◎積雪、凍結した道路では、急発進・急加速・急ハンドル・などの「急のつく運転」はしないように注意してください。乾燥した道路を走行する感覚でハンドル操作をしたり、速度を出したりしていたのでは、スリップし、前車に追突してしまったり、対向車線へはみ出して対向車と衝突してしまったりということになりかねません。自分はいつもどおりでも大丈夫と思って運転していても、前車が急ブレーキをかけるかもしれません。
路面状況がよくない場合は、油断することなく、運転に集中して走行しましょう。
〜『PM4(ピーエム・フォー)ライトオン運動』実施中〜
◎期間:平成27年11月1日(日)〜平成28年2月29日(月)
◎両を運転する際は、「午後4時からのライトの早め点灯」「ライトの上向き・下向きのこまめな切替の実施」を心がけましょう。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
|
|
ゆ っ く り 走 ろ う 福 島 県 |
|