ゆ っ く り 走 ろ う 福 島 県 |
|
※ カレンダー上段は曜日の累計、下段は当日の死亡事故件数の累計を記載しています。
※ 曜日ごとの死亡事故件数とその列の日別の死亡事故件数の合計は一致しません。
|
5月中の事故防止ポイント
@《交通死亡事故の傾向》
1 県南方部で事故が多い
2 出会い頭の事故が多い
3 14〜15時の事故が多い
4 最高速度違反の事故が多い |
 |
 |
※郡山北署(郡山市分)は、平成13年4月1日からの統計になります。 |
A《各曜日ごとの事故の特徴》 |
|
 |
 |
日曜日
(過去27年間の死亡事故件数36件)
・歩行者道路横断中の事故が多く発生している。
・最高速度違反による事故が多い。 |
 |
 |
月曜日
(過去27年間の死亡事故件数44件)
・正面衝突の事故が多く発生している。
・最高速度違反による事故が多い。 |
 |
 |
火曜日
(過去27年間の死亡事故件数46件)
・出会い頭の事故が多く発生している。
・最高速度違反による事故が多い。 |
 |
 |
水曜日
(過去27年間の死亡事故件数68件)
・出会い頭の事故が多く発生している。
・最高速度違反による事故が多い。 |
 |
 |
木曜日
(過去27年間の死亡事故件数42件)
・出会い頭の事故が多く発生している。
・前方不注意による事故が多い。
|
 |
 |
金曜日
(過去27年間の死亡事故件数51件)
・出会い頭の事故が多く発生している。
・最高速度違反による事故が多い。 |
 |
 |
土曜日
(過去27年間の死亡事故件数48件)
・出会い頭の事故が多く発生している。
・最高速度違反による事故が多い。 |
|
B《傾向に対する事故防止対策など》 |
5月は行楽期で、観光地などへドライブをする機会も増えることから、「交通量の増える昼間の事故」「景色に見とれるなど前方不注意での事故」「先を急ぐための速度超過による事故」などが増加する傾向にあります。
ゆとりのある計画を立て、疲れを感じたら休憩を取り、楽しいドライブにしましょう。
車を運転をするときだけではなく、歩いているときや、自転車に乗っているときも、周囲の安全確認を確実に行い、交通事故に遭わないようにしましょう。
|
|
ゆ っ く り 走 ろ う 福 島 県 |
|