ゆ っ く り 走 ろ う 福 島 県 |
|
※ カレンダー上段は曜日の累計、下段は当日の死亡事故件数の累計を記載しています。
※ 曜日ごとの死亡事故件数とその列の日別の死亡事故件数の合計は一致しません。
|
8月中の事故防止ポイント
①《交通死亡事故の傾向》
1 県南方部で事故が多い
2 出会い頭の事故が多い
3 19~20時の事故が多い
4 最高速度違反の事故が多い |
 |
 |
※郡山北署(郡山市分)は、平成13年4月1日からの統計になります。 |
②《各曜日ごとの事故の特徴》 |
|
 |
 |
日曜日
(過去27年間の死亡事故件数54件)
・出会い頭の事故が多く発生している。
・最高速度違反による事故が多い。 |
 |
 |
月曜日
(過去27年間の死亡事故件数56件)
・出会い頭の事故が多く発生している。
・最高速度違反による事故が多い。 |
 |
 |
火曜日
(過去27年間の死亡事故件数55件)
・出会い頭の事故が多く発生している。
・最高速度違反による事故が多い。 |
 |
 |
水曜日
(過去27年間の死亡事故件数50件)
・正面衝突と出会い頭の事故が多く発生している。
・最高速度違反による事故が多い。 |
 |
 |
木曜日
(過去27年間の死亡事故件数63件)
・横断中の事故が多く発生している。
・前方不注意による事故が多い。
|
 |
 |
金曜日
(過去27年間の死亡事故件数63件)
・出会い頭の事故が多く発生している。
・最高速度違反による事故が多い。 |
 |
 |
土曜日
(過去27年間の死亡事故件数61件)
・正面衝突の事故が多く発生している。
・前方不注意による事故が多い。 |
|
③《傾向に対する事故防止対策など》 |
8月は帰省や旅行など長距離・長時間の運転が多くなります。余裕を持った計画を立てこまめに休憩を取るなどして、居眠り運転や漫然運転を防止しましょう。
花火大会や夏祭りなど夜間に外出することが多くなります。運転手に見えやすい明るい服装を心掛けてください。
また運転手は上向きライトにするなど視界を良くし、歩行者等に注意して運転してください。
夏休みを利用して家族みんなで交通ルールを確認し、事故に遭うことのない楽しい夏休みを過ごしましょう。
|
|
ゆ っ く り 走 ろ う 福 島 県 |
|