ゆ っ く り 走 ろ う 福 島 県 |
|
※ カレンダー上段は曜日の累計、下段は当日の死亡事故件数の累計を記載しています。
※ 曜日ごとの死亡事故件数とその列の日別の死亡事故件数の合計は一致しません。
|
2月中の事故防止ポイント
《交通死亡事故の傾向》
1 県南方部で事故が多い
2 正面衝突と横断中の事故が多い
3 18~19時の事故が多い
4 最高速度違反の事故が多い |
 |
 |
※郡山北署(郡山市分)は、平成13年4月1日からの統計になります。 |
②《各曜日ごとの事故の特徴》 |
|
 |
 |
日曜日
(過去28年間の死亡事故件数31件)
・正面衝突の事故が多く発生している。
・最高速度違反による事故が多い。 |
 |
 |
月曜日
(過去28年間の死亡事故件数29件)
・正面衝突の事故が多く発生している。
・最高速度違反と前方不注意と通行区分違反による事故が多い。 |
 |
 |
火曜日
(過去28年間の死亡事故件数33件)
・横断中の事故が多く発生している。
・前方不注意による事故が多い。 |
 |
 |
水曜日
(過去28年間の死亡事故件数36件)
・正面衝突の事故が多く発生している。
・前方不注意による事故が多い。 |
 |
 |
木曜日
(過去28年間の死亡事故件数43件)
・横断中の事故が多く発生している。
・前方不注意による事故が多い。 |
 |
 |
金曜日
(過去28年間の死亡事故件数32件)
・正面衝突の事故が多く発生している。
・最高速度違反と通行区分違反による事故が多い。 |
 |
 |
土曜日
(過去28年間の死亡事故件数42件)
・横断中の事故が多く発生している。
・最高速度違反による事故が多い。 |
|
③《傾向に対する事故防止対策など》 |
積雪・凍結路面では、乾燥した路面と同じ感覚で運転すると危険です。スリップを起こしやすい急発進・急ブレーキ・急ハンドル等の急のつく運転はしないようにしましょう。またブレーキが効きづらく なるので、車間距離はいつもより長めに取りましょう。
積雪などで歩道が歩きづらくなり、歩行者が車道を通行したり、凍結した路面で転倒したりする場合があります。いつもより歩行者に気を付けて運転しましょう。歩行者が道路を横断する時は、路面が凍結している場合も考え、いつもより余裕を持って横断しましょう。
|
|
ゆ っ く り 走 ろ う 福 島 県 |
|