ゆ っ く り 走 ろ う 福 島 県 |
|
※ カレンダー上段は曜日の累計、下段は当日の死亡事故件数の累計を記載しています。
※ 曜日ごとの死亡事故件数とその列の日別の死亡事故件数の合計は一致しません。
|
7月中の事故防止ポイント
①《交通死亡事故の傾向》
1 県南方部で事故が多い
2 出会い頭の事故が多い
3 20~21時の事故が多い
4 最高速度違反の事故が多い |
 |
 |
※郡山北署(郡山市分)は、平成13年4月1日からの統計になります。 |
②《各曜日ごとの事故の特徴》 |
|
 |
 |
日曜日
(過去28年間の死亡事故件数69件)
・正面衝突の事故が多く発生している。
・最高速度違反による事故が多い。 |
 |
 |
月曜日
(過去28年間の死亡事故件数67件)
・出会い頭の事故が多く発生している。
・最高速度違反による事故が多い。 |
 |
 |
火曜日
(過去28年間の死亡事故件数50件)
・正面衝突の事故が多く発生している。
・最高速度違反と前方不注意による事故が多い。 |
 |
 |
水曜日
(過去28年間の死亡事故件数49件)
・出会い頭の事故が多く発生している
・前方不注意による事故が多い。 |
 |
 |
木曜日
(過去28年間の死亡事故件数43件)
・出会い頭の事故が多く発生している。
・通行区分違反と最高速度違反と前方不注意による事故が多い。 |
 |
 |
金曜日
(過去28年間の死亡事故件数60件)
・出会い頭の事故が多く発生している。
・最高速度違反と前方不注意による事故が多い。 |
 |
 |
土曜日
(過去28年間の死亡事故件数59件)
・出会い頭の事故が多く発生している
・最高速度違反による事故が多い。 |
|
③《傾向に対する事故防止対策など》 |
7月は暑い日が続き、寝苦しく疲労が蓄積しやすくなります。眠気が生じたら休憩し仮眠を取ること、体調が悪いときは運転しないことなどを心掛けてください。
また集中力が低下しやすくなるので、いつも以上に周囲の状況に注意し、安全運転を心掛けましょう。
学校が夏休みに入り、子供が自転車で外出する機会が増えます。夏休み前に正しい自転車の乗り方を家族で話し合い、危険な場所を確認するなどして、交通事故に遭わない楽しい夏休みを過ごしましょう。
~平成29年夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動~
期間:平成29年7月16日(日)~平成29年7月25日(火)の10日間
運動のスローガン:交通ルール守れるぼくは金メダル
運動の基本:子供と高齢者の交通事故防止
|
|
ゆ っ く り 走 ろ う 福 島 県 |
|