|
|
|
|
 |
|
|
保有個人情報の開示請求権 |
|
|
保有個人情報について、その開示を請求することができます。 |
|
|
保有個人情報開示請求書 (PDF版)(一太郎版) (Word版)(記載例)
|
|
|
保有個人情報の訂正請求権 |
|
開示請求により開示を受けた保有個人情報が、事実と違っていた場合、訂正を請求することができます。 |
|
|
|
保有個人情報訂正請求書 (PDF版)(一太郎版) |
|
|
保有個人情報利用停止請求権 |
|
|
開示請求により開示を受けた保有個人情報について公安委員会及び警察本部長が、個人情報保護法等に違反した取扱いをしている場合、その利用や提供の停止、情報の消去を請求することができます。
|
|
|
保有個人情報利用停止請求書 (PDF版)(一太郎版) |
|
|
|
|
|
 |
|
|
◆請求できる方 |
|
|
誰でも請求することができます。ただし、本人であることを証明する書類の提出又は提示が必要です。 |
|
|
※本人であることを証明する書類について |
|
|
●窓口へ持参する場合
個人番号カード(表面に限る。)、自動車運転免許証など国若しくは地方公共団体の機関が発行した写真の貼り付けられた身分証明書であれば一つ、健康保険等の被保険者証など写真の貼り付けられていない身分証明書であれば二つ提示していただく必要があります。
●郵送で請求する場合
住民票の写し(30日以内に作成されたもの)、窓口へ持参する場合に提示していただく本人であることを証明する書類の写しを提出してください(自動車運転免許証は裏面の記載が無くても表裏両面の写し、個人番号カードは表面のみの写しとなります)。
なお、詳細については警察情報センターまでお問い合わせください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆請求窓口 |
|
|
場 所
|
〒960−8686
福島県福島市杉妻町5−75
|
|
警察情報センター |
|
(福島県警察本部庁舎1階)
|
|
※警察署では、受付を行いません。
|
利用時間 |
月曜日〜金曜日 |
|
午前8時30分から午後5時15分まで |
休 日 |
土・日曜日、祝日、年末・年始 |
電話番号 024−522−2151(代表) |
|
|
|
|
|
◆請求方法 |
|
|
請求の種類ごとに定められた請求書に必要事項を記入し、本人であることを証明する書類を添えて、以下のいずれかの方法で警察情報センターの個人情報窓口へ提出していただきます。
なお、保有個人情報の訂正請求と保有個人情報利用停止請求については、すでに開示を受けているものが対象となります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
窓口へ持参する。 |
|
|
郵送する。 |
|
|
※ファックスや電子メールによる受付は行いません。 |
|
|
◆費用の負担 |
|
|
請求は無料ですが写しの交付を希望する場合は、実費を負担していただきます
。 |
|