○庶務業務の集約化に係る検討体制の構築について(依命通達)
令和6年3月29日
達(務)第213号
[原議保存期間 5年(令和11年3月31日まで)]
[有効期間 令和11年3月31日まで]
対号1 令和5年7月31日付け達(務、生企、地企、刑総、交企、公)第300号「警戒の空白を生じさせないための組織運営について」
対号2 令和5年7月31日付け達(務)第302号「警察力最適化推進ワーキンググループの設置について」
対号3 令和6年3月7日付け達(務)第108号「県本部における庶務係の集中運用の試行について」
県警察では、対号3により、県本部において庶務係の集中運用を試行するところであるが、更なる合理的かつ効率的な運用、他部における庶務係の集中運用拡大等を検討する必要があるため、別紙のとおり検討体制を構築し、令和6年3月29日から運用することとしたので、関係所属にあっては事務処理上遺漏のないようにされたい。
なお、庶務業務の集約化に係る検討体制の構築について(令和5年9月19日付け達(務)第351号)は、廃止する。
別紙
庶務業務の集約化に係る検討体制及び業務内容
役職 | 所属 | 職名 | 業務内容 |
グループ長 | 警務課長 | 業務統括 | |
副グループ長 | 警務企画官 | 進行管理・全体調整 | |
警務部主幹 | 部内事務、事務処理に係る調整 | ||
警務主幹(人事給与官) | 勤務管理事務、人事管理事務、給与事務に係る調整 | ||
会計企画主幹(会計監査室長) | 会計事務に係る調整 | ||
グループ員 | 警務課 | 庶務第一補佐 | 部内事務、事務処理に係る検討 |
庶務第二補佐 | 同上 | ||
企画第一補佐 | WGに係る庶務 | ||
企画第二補佐 | 勤務管理事務に係る検討 | ||
企画第三補佐 | 内部管理業務に係るシステムとの調整 | ||
企画第四補佐 | 各種関係規程との精査 | ||
人事第一補佐 | 人事管理事務に係る検討 | ||
人事第二補佐 | 同上 | ||
給与補佐 | 給与事務に係る検討 | ||
県民サービス課 | 情報公開・個人情報保護補佐 | 文書管理事務に係る検討 | |
情報管理課 | 電算企画補佐 | 情報システムに係る検討 | |
電算指導補佐 | 情報セキュリティ事務に係る検討 | ||
電算開発運用補佐 | 情報システムに係る検討 | ||
厚生課 | 厚生企画補佐 | 福利厚生、警察互助会事務に係る検討 | |
健康管理補佐 | 健康管理事務に係る検討 | ||
共済補佐 | 共済事務に係る検討 | ||
会計課 | 監査補佐 | 監査事務、捜査費事務に係る検討 | |
契約補佐 | 契約事務に係る検討 | ||
予算補佐 | 予算事務に係る検討 | ||
出納補佐 | 旅費事務、出納事務に係る検討 | ||
調度補佐 | 物品管理事務に係る検討 | ||
施設装備課 | 管財補佐 | 施設管理事務に係る検討 | |
営繕補佐 | 営繕事務に係る検討 | ||
装備補佐 | 車両管理事務、給貸与品管理事務等に係る検討 | ||
生活安全企画課 | 庶務補佐 | 部内事務に係る検討 | |
生活安全企画補佐 | 部内の連絡調整・取りまとめ | ||
地域企画課 | 庶務補佐 | 部内事務に係る検討 | |
地域企画補佐 | 部内の連絡調整・取りまとめ | ||
通信指令課 | 通信運用補佐 | 警察通信事務に係る検討 | |
刑事総務課 | 庶務補佐 | 部内事務に係る検討 | |
刑事企画補佐 | 部内の連絡調整・取りまとめ | ||
交通企画課 | 庶務補佐 | 部内事務に係る検討 | |
交通企画補佐 | 部内の連絡調整・取りまとめ | ||
公安課 | 庶務補佐 | 部内事務に係る検討 | |
警備企画補佐 | 部内の連絡調整・取りまとめ | ||
情報通信部通信庶務課 | 課長補佐 | 部内の連絡調整・取りまとめ |