○福島県警察スマートフォンアプリ「POLICEアプリふくしま」運用要領の制定について(通達)

令和6年1月25日

達(生企、少対、総指、交企)第16号

[原議保存期間 5年(令和11年3月31日まで)]

[有効期間 令和11年3月31日まで]

みだし要領を別紙のとおり制定し、令和6年1月30日から施行することとしたので、適正かつ円滑な業務の運用に努められたい。

別紙

福島県警察スマートフォンアプリ「POLICEアプリふくしま」運用要領

第1 趣旨

この要領は、福島県警察スマートフォンアプリ「POLICEアプリふくしま」(以下「アプリ」という。)を使用して県民に情報配信を行う業務の運用体制、情報配信要領等について必要な事項を定めるものとする。

第2 用語の定義

本要領に係る用語の定義は、次のとおりとする。

1 POLICEアプリふくしま

県警察が利用者に対し、防犯や交通安全等に関する情報配信等を行うスマートフォンアプリをいい、アプリのアイコン表示上の略称を「POLICEふくしま」とする。

2 POLICEメールふくしま

福島県警察メール配信システム「POLICEメールふくしま」をいう。

3 マイエリア

利用者がPOLICEメールふくしまの配信を希望する署として選択した署の管轄区域をいう。

4 マイ地点

自宅や職場等、利用者がよく利用する地点としてアプリに登録した地点をいう。

5 広報コンテンツ

情報の内容に応じて分類したアプリ上に表示されるコンテンツをいう。

第3 運用体制

1 総括責任者

(1) 県本部に総括責任者を置き、生活安全部長をもって充てる。

(2) 総括責任者は、情報配信業務、管理システムの運用等、アプリの運用全般についての責任を負う。

2 総括運用管理者

(1) 県本部に総括運用管理者を置き、生活安全企画課長をもって充てる。

(2) 総括運用管理者は、総括責任者を補佐し、情報配信業務、管理システムの運用等の管理を行う。

3 運用管理者

(1) 県本部に運用管理者を置き、生活安全企画課、少年女性安全対策課、地域企画課及び交通企画課の各所属(以下「運用所属」という。)の長をもって充て、生活安全企画課長は、総括運用管理者と運用管理者を兼務する。

(2) 運用管理者は、情報配信業務の指導監督を行う。

4 運用管理補助者

(1) 運用所属に運用管理補助者を置き、運用所属の次席をもって充てる。

(2) 運用管理補助者は、運用管理者を補佐し、配信情報を適切に管理するとともに、下記5及び6に定める運用担当責任者及び運用担当者による運用を管理する。

5 運用担当責任者

(1) 運用所属に運用担当責任者を置き、運用所属の担当課長補佐をもって充てる。

(2) 運用担当責任者は、情報配信業務に関する事務を総括する。また、同業務において異常を認知した場合等は、速やかに運用管理者に報告するとともに関係部署と連携し、必要な措置を執らなければならない。

6 運用担当者

(1) 運用所属に運用担当者を置き、運用担当者には、運用管理者が指定した者を充てる。

(2) 運用担当者は、アプリの管理システム(以下「管理システム」という。)により、情報発信業務に必要なデータの登録、更新、印刷、出力、削除等の事務を行う。

7 運用権限

(1) 生活安全企画課

ア アプリの運用全般に関すること。

イ 生活安全部各課(少年女性安全対策課を除く。)の所管業務に関わる情報配信に関すること。

ウ 運用所属以外の情報配信に関すること。

エ 犯罪情報マップに関すること。

オ 「お知らせ」の配信に関すること。

カ 「エリア通知」の配信に関すること。

キ 広報コンテンツ全般に関すること。

(2) 少年女性安全対策課

ア 少年女性安全対策課の所管業務に関わる情報配信に関すること。

イ 不審者マップに関すること。

ウ 「お知らせ」の配信に関すること。

エ 「エリア通知」の配信に関すること。

オ 少年女性安全対策課の所管業務に関わる広報コンテンツに関すること。

(3) 地域企画課

ア 地域部各課の所管業務に関わる情報配信に関すること。

イ クママップに関すること。

ウ 「お知らせ」の配信に関すること。

エ 「エリア通知」の配信に関すること。

オ 地域部の所管業務に関わる広報コンテンツに関すること。

(4) 交通企画課

ア 交通部各課の所管業務に関わる情報配信に関すること。

イ 交通事故マップに関すること。

ウ 「お知らせ」の配信に関すること。

エ 「エリア通知」の配信に関すること。

オ 交通部の所管業務に関わる広報コンテンツに関すること。

第4 機能

アプリの主な機能は、次のとおりとする。

1 地図表示機能

(1) POLICEメールマップ

各所属が配信したPOLICEメールふくしまの本文中に発生場所等が表示されている場合、その位置をマップ上に自動表示する機能

(2) 犯罪情報マップ

県内において発生した犯罪のうち、別表の犯罪発生情報区分欄に掲げる犯罪の発生場所をマップ上に表示する機能

(3) 不審者マップ

県警察に寄せられた情報のうち、別表の不審者情報区分欄に掲げる情報の発生場所をマップ上に表示する機能

(4) 交通事故マップ

県内で発生した交通事故のうち、別表の交通事故情報区分欄に掲げる事故の発生場所をマップ上に表示する機能

(5) クママップ

県警察に寄せられた情報のうち、別表のクマ目撃情報区分欄に掲げる情報の場所をマップ上に表示する機能

2 POLICEメールふくしま閲覧機能

POLICEメールふくしまの内容を、アプリ上で閲覧できる機能

3 お知らせ閲覧機能

県内全域又は特定の署管内にいる利用者に対し、県警察が配信した「お知らせ」をアプリ上で閲覧できる機能

4 エリア通知機能

事件事故の多発場所等の特定の地点を中心として同心円状のエリアを設定し、同エリア外からエリア内に入った利用者に対して、注意喚起等に関する情報をプッシュ通知により配信する機能

5 広報コンテンツ閲覧機能

なりすまし詐欺、防犯、交通安全等に関する情報並びに県警察ホームページ及びSNSソーシャルネットワーキングサービス等による広報等を閲覧できる機能

6 防犯ブザー機能

画面をタップすることで音・光などを発し、利用者が連絡先として事前に登録した相手に対し、防犯ブザー機能の使用とその時の利用者の現在地をプッシュ通知又はメールで配信する機能

7 現在地送信機能

画面をタップすることで、利用者が事前に登録した相手に対し、簡単なメッセージとともに利用者の現在地を送信する機能

8 通知履歴確認機能

利用者が受信した県警察からの通知、事前に登録した相手との間で送受信した現在地等の履歴が一覧となって表示される機能

9 なりすまし詐欺注意喚起機能

アプリと連動したビーコンを設置した特定のATM等に利用者が接近した場合、利用者本人に「なりすまし詐欺」に関する注意喚起をプッシュ通知で行うとともに、利用者が事前に登録した相手に対し、当該利用者がATM等に接近している旨を通知する機能

10 総合案内機能

利用者の質問にチャットボット形式で回答し、利用者が知りたい情報により近い情報を提供する機能

11 クイズ機能

アプリに親しんでもらうための警察関連クイズを提供する機能

第5 情報配信要領等

1 運用所属による情報配信

所属に設置されている管理システムにログインし、各種情報を配信するものとする。

配信に当たっては、当該配信内容が公開可能な情報のみであることを確認した上で、「POLICEアプリふくしま」情報配信承認申請書(別記様式。以下「申請書」という。)により、運用管理者の承認を受けること。

なお、事前に運用管理者の承認を受けることができず、緊急の配信を要する場合等は代決を受け、事後速やかに運用管理者に報告すること。

2 運用所属以外の所属による情報配信

運用所属以外の所属で情報配信を行う場合は、当該情報に関係する運用所属に対して、申請書により依頼し、当該情報がいずれの運用所属にも関係しない場合は、生活安全企画課に依頼すること。

また、配信に当たっては、配信の可否、配信内容、配信時期等について当該運用管理者の承認を得て配信すること。

第6 利用規約の公開

アプリにおける情報発信業務の運用指針を利用者に示すため、利用規約(別添)をアプリで公開するものとする。

第7 安全の確保

1 パスワード管理の徹底

運用担当責任者及び運用担当者は、ログインID及びパスワードを漏らしてはならない。

2 情報セキュリティ

アプリの情報セキュリティに関して実施する運用管理対策、物理的対策、技術的対策その他の事項については、福島県警察情報セキュリティに関する訓令(平成30年県本部訓令第1号)その他の福島県警察情報セキュリティポリシーに定めるところによる。

3 管理対象情報の分類

アプリに係る福島県警察情報セキュリティに関する対策基準(令和6年3月18日付け達(情、務、生企、地企、刑総、交企、公)第153号)第1の2(1)に規定する管理対象情報の分類については、次のとおりとする。

管理対象情報の分類

機密性

完全性

可用性

POLICEアプリふくしま

1(低)

2(高)

2(高)

第8 文書の保存期間

運用所属及び運用所属に情報配信を依頼する所属においては、申請書を簿冊につづり、それぞれ備え付けるものとし、当該簿冊の保存期間は1年とする。

別添

利用規約

(目的)

1 福島県警察スマートフォンアプリ「POLICEアプリふくしま(略称POLICEふくしま)」(以下「本アプリ」という。)は、本アプリの利用者に対して防犯・交通安全等に関する情報や各種防犯機能を提供することで、犯罪等に対するディフェンス力を高め、安全で安心な福島県の実現を図ることを目的としています。

(運用管理等)

2 本アプリは、福島県警察本部生活安全部生活安全企画課、生活安全部少年女性安全対策課、交通部交通企画課及び地域部地域企画課が管理者として運用します。

(概要)

3 本アプリは、利用者に次の情報及び機能を提供します。

(1) 福島県内における犯罪発生情報、不審者情報、交通事故情報及びクマ目撃情報とそれらの地図表示機能

(2) 防犯ブザー機能

(3) 現在位置情報送信機能

(4) 福島県警察メール配信システム「POLICEメールふくしま」の閲覧機能

(5) 各種情報のプッシュ通知機能(エリア通知、お知らせ等)

(6) 警察署、交番及び駐在所へのルート検索機能

(7) 県警ホームページ、県警公式SNS及び防犯・交通安全等に関する広報等のコンテンツ表示機能

(8) ATM利用時の注意喚起機能

(9) 総合案内機能

(10) クイズ機能

(11) その他管理者が必要と認める情報及び機能

(情報の通知)

4 本アプリでは、利用者が選択した地域における情報を利用者に通知します。ただし、福島県警察が特に必要と認めた場合は、利用者が選択した地域以外の情報でも通知する場合があります。

(地図表示機能)

5 本アプリでは次の情報を表示します。

(1) 犯罪発生情報

犯罪発生情報は、次の10種別についての発生状況を表示しています。

ア 強盗

イ 侵入窃盗

ウ 住居侵入

エ 自動車盗

オ オートバイ盗

カ 自転車盗

キ 車上ねらい

ク 部品ねらい

ケ 器物損壊

コ その他の犯罪

なお、令和5年1月以降に届出があったものを表示しており、発生から1年が経過した時点で削除されます。

(2) 不審者情報

不審者情報とは、警察に寄せられた、子どもや女性等に対する「声掛け」「容姿撮影」「追随」など、その行為自体では犯罪に至らないものの、誘拐や性犯罪等に発展するおそれのある情報を言います。

これらの中には、単に子どもが怖いと感じて逃げた場合など、地理案内を求めるための声掛けのように悪意のない事案であっても、届出人の主観的な受け止め方により不審者として届けられた情報が含まれている場合があります。

不審者情報は、次の4種別についての発生状況を表示しています。

ア 声掛け

イ 容姿撮影

ウ 追随

エ その他

なお、令和5年1月以降に届出があったものを表示しており、発生から1年が経過した時点で削除されます。

(3) 交通事故情報

交通事故情報は、次の3種別について発生状況を表示しています。

ア 死亡事故

交通事故によって発生から24時間以内に亡くなった方がいる事故をいいます。

イ 重傷事故

交通事故によって負傷し、1か月(30日)以上の治療を要する場合をいいます。

ウ 軽傷事故

交通事故によって負傷し、1か月(30日)未満の治療を要する場合をいいます。

なお、令和3年1月以降に届出があったものを表示しており、発生から3年が経過した時点で削除されます。

(4) クマ目撃情報

クマ目撃情報は、次の3種別について発生状況を表示しています。

ア クマの目撃

イ クマの被害

ウ クマ以外の動物(サル、イノシシ、カモシカなど)

なお、令和5年1月以降に届出があったものを表示しており、1年が経過した時点で削除されます。

(5) ご利用にあたっての留意事項

本アプリで取り扱っている情報の表示地点は、発生地付近を示すもので、発生地そのものではありません。

警察に届出があった犯罪等に基づき作成していますが、発生場所が特定できないもの等、地図上での表示が難しいものについては、表示していません。

また、情報の公開による公益と、捜査への支障、関係者のプライバシー、その他個々の事件の性質を考慮して公開しており、全ての情報を公開しているわけではないため、マップ上の発生件数と統計数値が一致しない場合があります。

表示した情報については、警察に届出があった初期の段階の情報を公開するため、捜査の過程で判明した事実や結果等により、予告なく変更や削除を行うことがあります。

犯罪捜査に支障が出るおそれがありますので、表示している事件事故に対する問い合わせはお断りします。

この地図表示機能は、民間の地図配信サービスを利用して提供していますので、地名の変更等に伴う新しい地名表示は、地図配信サービスの地図更新に合わせて行われます。

ルート検索機能により、最寄りの警察署・交番・駐在所までのルート案内を表示しますが、ルート検索は施設までの経路を案内しており、施設の入口を案内しているものではありません。

案内表示は、実際の交通規制とは異なるルートを表示する可能性がありますので、交通規制をよく確認して利用してください。

また、利用者が交通規制を確認しないまま実際の交通規制とは異なるルート案内に沿って進行し、利用者が交通事故・違反等の不利益を被ったとしても、福島県警察は一切の責任を負いません。

(防犯ブザー機能)

6 本アプリの防犯ブザー機能については、次のとおりです。

(1) 機能

本機能は、音・光・画面表示で不審者等を威嚇・けん制・撃退するものです。

また、事前に設定した家族や友人等の身近な方へプッシュ通知・メールで本機能を使用したことを知らせることができます。

(2) ご利用にあたっての留意事項

防犯ブザー機能は、利用者の安全を保証するものではありません。

防犯ブザー機能は、音・光・画面表示で不審者等を威嚇・けん制・撃退するもので、警察への緊急通報用ではありません。

また、機能を使用した際に送信されるプッシュ通知・メールは、受信する端末の動作環境等の影響により、届くまで時間が掛かる場合があります。

事件・事故等の緊急時は、110番通報等をご利用ください。

防犯ブザー機能のプッシュ通知・メール送信先に設定する相手方は、助けを求める家族や友人等の身近な方とし、必ず事前に説明して承諾を得てください。

防犯ブザー機能で送信するプッシュ通知は、メンバー登録している相手方に限って送信することができます。

本アプリをインストールしていない方やパソコンに通知を送信したい場合は、メール送信をご利用ください。

防犯ブザー機能のメール送信機能の利用にあたり、公的機関をメール送信先に設定することはできません。

仮に、何らかの方法により公的機関にメールが送信された場合でも、メールを受信した公的機関は、当該メールに対応する義務を負いません。

(現在位置情報送信機能)

7 本アプリの現在位置情報送信機能は、次のとおりです。

(1) 機能

利用者の現在の位置情報等を簡単なメッセージとともに、家族等に通知することができます。

(2) ご利用にあたっての留意事項

本通知を利用するには、事前に通知する家族等を登録する必要があります。

利用者の位置情報サービスに基づき、現在の位置情報を通知します。

(エリア通知)

8 本アプリのエリア通知については、次のとおりです。

(1) 機能

凶悪事件の発生時など、その発生場所付近等(特定のエリア内)にいる利用者及び事前に登録したマイ地点(自宅や職場等)が同じく特定のエリア内にある場合に、警察が配信するお知らせ等の情報をプッシュ通知により受信することができます。

(2) ご利用にあたっての留意事項

本通知を受信するには、事前にエリア通知の設定(現在地に基づくエリア通知、マイ地点に基づくエリア通知)をする必要があります。

現在地に基づくエリア通知は、利用者の位置情報サービスに基づき、通知を行った時点において、利用者が事案の発生場所付近等(特定のエリア内)にいる場合に受信します。

マイ地点に基づくエリア通知を受信するには、事前にマイ地点(自宅や職場等)の設定が必要となります。

(ATM利用時の注意喚起機能)

9 本アプリのATM利用時の注意喚起機能については次のとおりです。

(1) 機能

福島県内の特定のATMに設置された通信機器(ビーコン)に近づくと、なりすまし詐欺(特殊詐欺)対策のための注意喚起等がスマートフォンの画面にプッシュ通知により表示されるとともに、音により注意を呼び掛けます。

また、事前に設定した家族等にも、利用者がATMに接近した旨のお知らせをプッシュ通知やメールで届けることができます。

(2) ご利用にあたっての留意事項

本機能を利用するには、事前にマイページの通知設定で、位置情報サービスとBluetooth機能の設定を行う必要があります。

本機能は、ATM利用時の注意喚起機能であり、機能を利用することで、なりすまし詐欺被害を直接防止できるものではありません。

ご利用のスマートフォンや通信機器(ビーコン)の不具合や通信のための電波状況が悪いときなど、注意喚起機能が働かないことがあります。

本機能でATMに設置している通信機器(ビーコン)は、特定のATMに設置されており、全てのATMに設置されているものではありません。

本機能でプッシュ通知やメール送信先を設定する際は、利用者と通知やメールを受信する方の相互が同意した上で行ってください。

プッシュ通知やメールは、受信する端末の動作環境等の影響により、届くまで時間が掛かる場合があります。

メール送信の利用にあたり、公的機関をメール送信先に設定することはできません。

仮に、何らかの方法により公的機関にメールが送信された場合でも、メールを受信した公的機関は、当該メールに対応する義務を負わないものとします。

(位置情報の取得)

10 本アプリは利用者の位置情報を取得しますが、取得した位置情報は蓄積されません。

(利用環境)

11 本アプリは、全ての利用環境に対して安全な動作を保証するものではありません。

利用者の環境や利用する機器によって、一部又は全部の機能が利用できない場合があります。

本アプリの利用に当たって推奨するスマートフォン用オペレーティングシステム(OS)は、Android8以降、iOS13以降です。

(アプリ利用時の注意事項)

12 本アプリを利用する際は、周囲の状況に注意し、安全に利用してください。

特に、スマートフォンを操作しながらの歩行、自転車や自動車等の運転、その他法令に違反する行為は絶対にしないでください。

(免責事項)

13 本アプリは、予告なしに内容の追加・変更・削除・利用停止を行うことがあります。

正確な情報配信に努めておりますが、緊急又は流動的な情報等に関しては、完全性、確実性及び有用性を保証できません。

これらの情報等を利用して生じた利用者又は第三者の損害に対し、福島県警察は一切の責任を負いません。

(利用規約の同意)

14 本サービスの利用登録をもって、利用者が本規約に同意したものとみなします。

なお、本規約は必要に応じて改訂されることがあります。

本規約が改訂された場合は、改訂後の内容が直ちに適用されます。

(費用)

15 本アプリは無料で利用できますが、利用に係る通信機器、通信料等は利用者の負担となります。

また、利用登録及び利用に必要な機器類は、利用者自らの費用と責任において用意してください。

(設定内容の変更等)

16 利用者は、いつでも設定内容を変更し、又は解除することができます。

(禁止事項)

17 利用者が次の行為をすることを禁止し、悪質な場合には法的措置を執る場合があります。

(1) 初期登録情報を第三者に開示し、貸与し、又は譲渡する行為

(2) 有害なコンピュータプログラムを送信し、又は書き込む行為

(3) 本サービスの運営を妨害し、又は信用を毀損する行為

(4) 法令又は公序良俗に反する行為又はそのおそれのある行為

(5) 他人の権利を侵害する行為

(6) その他福島県警察が不適当と認める行為

(配信遅延、中断、不着、文字化け等)

18 通信機器の状態や回線、サーバーの混雑等による配信遅延、中断、不着、文字化けなどにより生じた全ての結果について、福島県警察は一切の責任を負いません。

(本アプリの停止等)

19 本アプリのシステムに異常が発生した場合は、予告なくアプリを停止することがあります。

これにより生じた利用者及び第三者の損害に対して,福島県警察は一切の責任を負いません。

(プライバシーポリシー)

20 福島県警察は、利用者の登録情報について次のとおり取扱います。ただし、法令の規定に基づき司法機関又は他の行政機関から提供の申出があった場合は、この限りではありません。

(1) 利用者の登録情報は本アプリの運営のみに利用し、他の目的には使用しません。

ただし、本アプリの機能の改善及び向上のため、統計的な資料として利用する場合があります。

(2) 利用者の登録情報は、福島県警察が善良なる管理者の注意義務をもって管理します。

(知的所有権)

21 本アプリ内で掲載されているイラスト、画像、文章等のコンテンツは、国際条約、著作権法等により保護されています。

各コンテンツの諸権利は、福島県警察又は原著作者に帰属し、私的使用のための複製や引用等、著作権法上認められた特定の場合を除き、無断で複製・引用することはできません。

別表

区分

種別

内容

アイコン

アイコンサイズ

表示期間

担当

犯罪発生情報

強盗

屋内及び屋外において金品を強取するもの

画像

1年

生活安全企画課

侵入窃盗

住居又は住宅以外の建物に侵入し、金品を窃取するもの

画像

住居侵入

他人の住居又は住宅以外の建物に侵入するもの

画像

自動車盗

自動車を窃取するもの

画像

オートバイ盗

オートバイ、スクーター等を窃取するもの

画像

自転車盗

自転車を窃取するもの

画像

車上ねらい

自動車等の積荷や車内の金品を窃取するもの

画像

部品ねらい

自動車等に取り付けてある部品、付属品を窃取するもの

画像

器物損壊

他人の物を損壊するもの

画像

その他の犯罪

上記種別以外の犯罪発生情報

画像

不審者情報

声掛け

甘言、虚言、卑わいな事項など、不審な言動をするもの


町丁目のポリゴンで表示

1年

少年女性安全対策課

追随

他人をつきまとい又は追従するもの


容姿撮影

他人の姿態を写真撮影又は撮影しようとするもの


その他

上記種別以外の不審者情報


交通事故情報

死亡事故

交通事故により当事者が24時間以内に死亡したもの

画像

3年

交通企画課

重傷事故

交通事故により当事者が負傷し、1か月(30日)以上の治療を要するもの

画像

軽傷事故

交通事故により当事者が負傷し、1か月(30日)未満の治療を要するもの

画像

クマ目撃情報

クマの被害

クマによる人身被害が発生したもの

画像

1年

地域企画課

クマの目撃

人身被害のないクマの目撃情報

画像

その他の動物

クマ以外の目撃情報等

画像

別記様式

 略

福島県警察スマートフォンアプリ「POLICEアプリふくしま」運用要領の制定について(通達…

令和6年1月25日 達(生企、少対、総指、交企)第16号

(令和6年4月1日施行)

体系情報
生活安全部
沿革情報
令和6年1月25日 達(生企、少対、総指、交企)第16号
令和6年3月21日 達(務)第174号
令和6年3月29日 達(情)第214号