音楽隊の紹介 | |||||||
現在、隊長以下27名で編成され、県民と警察を結ぶ「音のかけ橋」として、県内各地で交通安全パレードや公共的な諸行事、及び学校安全コンサートなど、幅広い演奏活動を行っています。隊員はそれぞれ、県民の安心・安全を守る各種、6課3隊1署に分かれて警察活動に従事する傍ら、訓練に励んでいます。特にカラーガードのはつらつとした演技は演奏に華やかさを添え、県民に広く親しまれています。また平成20年から少人数編成での演奏活動にも取り組み、高齢者の交通安全教室や様々なイベントに参加しています。 | |||||||
![]() |
![]() 令和元年9月撮影 |
![]() |
|||||
福島県警察音楽隊は、昭和29年に設立されました。昭和42年から一時活動を休止していましたが、昭和48年に再発足し、今に至ります。「全国警察音楽隊演奏会」への出場、「世界のお巡りさんコンサート」で銀座パレードへの参加や、警視庁音楽隊の「グランドコンサート」に出演しました。福島県内においては、年に一度「東北南部三県警察音楽隊演奏会」または「県民と警察を結ぶ演奏会」を開催し、その他にも県内各地で派遣演奏活動を、年間約70回行っています。 | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
【昭和55年】 東京都開催 第25回 全国警察音楽隊演奏会 |
【昭和60年】福岡県開催 第30回 全国警察音楽隊演奏会 |
||||||
![]() |
|||||||
【平成24年】銀座パレード 世界のお巡りさんコンサート |
【平成26年】警視庁音楽隊 グランドコンサート |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
【平成29年度】福島県文化センター 東北南部三県警察音楽隊演奏会 |
【平成30年度】福島県文化センター 県民と警察を結ぶ演奏会 |
||||||
音楽隊は木管・金管・打楽器などの吹奏楽で活動し、演奏担当の隊員は、警察官・事務職員・広報活動推進員の計22名、カラーガードは広報活動推進員の3名で編成されています。 隊員になるためには、大きく分けて二通りの方法があります。 一つは警察官・警察職員として採用されたのち本人の希望などにより候補者を選出、適正などを判断した上で音楽隊員に指名されます。 また広報活動推進員(嘱託職員)は欠員に応じて募集していますので、書類や面接、実技試験等において適正を審査し、採用ののち音楽隊員に指名されます。 |
|||||||
福島県警察本部 〒960-8686 福島県福島市杉妻町5番75号 024ー522ー2151 |