![]() |
フィッシング110番
|
![]() |
1 | フィッシングとは? | |
銀行やクレジットカード会社などの企業を装った電子メールやホームページを用いて個人の金融情報等を聞きだそうとする手口です。 <聞き出そうとする個人の情報の例> クレジットカード番号、キャッシュカード番号、暗証番号 住所、氏名、電話番号 オークション、プロバイダ、電子メール等のID・パスワード 個人の金融情報等が漏れると、これを悪用して現金を引き出されたり、本人になりすまして不正な売買をされたりするなど、犯罪被害に遭うおそれがあります。 |
||
2 | フィッシングサイトを見つけたりフィッシングメールが届いたら? | |
個人情報やカード情報は絶対に入力したり、返信したりしないで下さい。 |
||
◆ フィッシングをしている偽のホームページを見つけた! → ホームページのアドレスを教えてください。 ◆ フィッシングと思われるメールが来た! → メールの題名、内容、リンク先等を教えてください。 ◆ フィッシングの被害に遭ってしまった! → 被害の状況について教えてください。 被害の相談については、最寄りの警察署にお問い合わせください。 |
||
※ 令和6年7月29日(月)午前10時から、フィッシングサイ ト情報の通報窓口がインターネット・ホットラインセンター (IHC)に統一化されました。 フィッシングサイト110番は 「こちら」 |
||
3 | 参考サイト | |
■フィッシング対策協議会(外部サイト) フィッシングに関する情報収集・提供を行っています。 | ||
|