発生警察署 |
いわき東警察署 |
発生日時 |
平成18年1月6日(金)午前8時5分ころ |
発生場所 |
いわき市渡辺町松小屋字下平地内 |
事故形態 |
人対車両(横断中) |
道 路 名 |
県道釜戸・小名浜線 |
当事者別 |
普通乗用車 歩行者 |
事故内容 |
普通乗用車を運転して渡辺町上釜戸方面から小名浜方面に向け直線道路を進行中、進路の左側から右側に横断した歩行者と衝突した事故で、道路を横断中のAさん(91歳 女性)が亡くなりました。 |
現場周辺 |
 |
※ 写真上の表示は、進行方向を示したものであり、事故の状況を詳細に
再現したものではありません。 |
ワンポイント
アドバイス |
 |
つえを持って歩いていたり、歩行補助車を使っていたり、その通行に支障のある高齢者が通行している場合には、一時停止か徐行して、これらの人が安全に通れるようにしなければなりません。 |
 |
高齢者は、加齢に伴う身体機能の変化により、個人差はありますが、一般的には歩行が遅くなったり、危険を回避するためのとっさの行動をとることが困難となったり、危険の発見や回避が遅れがちになったり、歩行が不安定になったりしますので、注意しましょう。 |
 |
冬期間は、外気温と車内温度に差があり、ガラスが曇りやすくなりますので、ガラスの清掃をこまめにしてきれいにしておくこと、運転開始前に視界を確保することが大切です。 |
 |
車を運転中は、目からはいる情報を基に、正しく判断して運転する必要がありますので、前方を注視して安全な速度と方法で運転しなければなりません。 |
 |
車に乗車するときは、乗員全員がシートベルト・チャイルドシートを着用する「全席シートベルト・チャイルドシート着用」をお願いします。 |