発生警察署 |
喜多方警察署 |
発生日時 |
平成18年3月18日(土)午前6時50分ころ 天候 晴れ |
発生場所 |
喜多方市豊川町米室字アカト地内 |
事故形態 |
車両単独(工作物衝突・塀) |
道 路 名 |
県道喜多方会津坂下線 |
当事者別 |
普通乗用車 |
事故内容 |
普通乗用車を運転して喜多方駅方面から塩川町方面に向け直線道路を進行する際、進路右側のブロック塀に衝突した単独事故で、普通乗用車を運転していたAさん(78歳 女性)が亡くなりました。 |
現場周辺 |
 |
※ 写真上の表示は、進行方向を示したものであり、事故の状況を詳細に
再現したものではありません。 |
ワンポイント
アドバイス |
 |
「安全な速度」で運転するということは、規制速度がその目安にはなりますが、その場の道路状況や他車(者)との関係によって変化し、同じ速度でも交通の状況によって「安全な速度」にもなり、危険な「出しすぎ」にもなるということです。 |
 |
「安全な速度」とは、その場の道路状況をしっかり確認・認知し、その上でその場に潜在している危険、予測される危険を回避することができる速度に調整することが必要不可欠なのです。 |
 |
疲れているとき、病気のとき、心配ごとがあるときなどは、注意力が散漫になったり、判断力が衰えたりするため、思いがけない事故を引き起こすことがありますので、運転を控えるか、体の調子を整えてから運転するようにしなければなりません。 |
 |
シートベルトやチャイルドシートは、交通事故にあった場合の被害を軽減する効果がありますので、乗員全員が正しく着用する「全席シートベルト・チャイルドシート着用」をお願いします。 |