発生警察署 |
会津若松警察署 |
発生日時 |
平成19年2月16日(金)午後10時40分ころ 天候 曇り |
発生場所 |
会津若松市神指町南四合字幕内地内 |
事故形態 |
車両相互(追越・追抜時) |
道 路 名 |
市道 |
当事者別 |
普通乗用車 × 自転車 |
事故内容 |
普通乗用車を運転して門田町方面から柳原町方面に向け進行する際、左前方を同方向に進行していた自転車を追い越す際、右に進路変更してきた自転車と衝突した事故で、自転車を運転していたAさん(57歳 男性)が亡くなりました。 |
現場周辺 |
 |
※ 写真上の表示は、進行方向を示したものであり、事故の状況を詳細に
再現したものではありません。 |
ワンポイント
アドバイス |
 |
交差点とその付近、路外施設の出入口付近などは、最も事故が多い場所です。交差点に入ろうとするときや、交差点内を通行するとき、路外施設の出入口付近を通行するときは、他の交通や歩行者に気を配りながら、交差点等の状況に応じてできる限り安全な速度と方法で進行しなければなりません。 |
 |
追い越しや追い抜きは、進路を変えて進行中の前の車の前方に出なければならないことから、前車の動きに注意することはもちろん、周囲の状況や、安全を確認しながら進行しなければなりません。 |
 |
自転車を運転して交通整理の行われていない交差点を右折しようとするときや路外施設に出るときは、後方の安全を確かめ、その交差点の手前の側端から30mの地点に達したときに右折の合図を行い、できるだけ道路の左端に寄って交差点の向こう側まで真っすぐに進み、十分速度を落として曲がらなければなりません。 |
 |
自転車で道路を横断しようとするとき、近くに自転車横断帯があれば、その自転車横断帯を通行しなければなりません。また、自転車横断帯がないところでも近くに横断歩道があるときは、自転車を押して横断歩道を渡るようにしましょう。 |