発生警察署 |
いわき中央警察署 |
発生日時 |
平成19年8月3日(金)午前2時35分ころ 天候 晴れ |
発生場所 |
いわき市内郷高坂町大町地内 |
事故形態 |
車両単独(駐車車両・運転者不在) |
道 路 名 |
市道 |
当事者別 |
普通乗用車 × 大型貨物車 |
事故内容 |
普通乗用車を運転して内郷御台境町方面から内郷綴町方面に向け進行する際、停止中の大型貨物車に衝突した事故で、普通乗用車に同乗していたAさん(58歳 女性)が亡くなりました。 |
現場周辺 |
 |
※ 写真上の表示は、進行方向を示したものであり、事故の状況を詳細に
再現したものではありません。 |
ワンポイント
アドバイス |
 |
車を運転するという作業は、「認知」−「判断」−「操作」の繰り返しで成り立っています。認知のほとんどは交通状況を「見る」ことによって行われています。認知ミスにつながる見落としを無くすため、前方を注視して安全な速度と方法で運転しなければなりません。 |
 |
視線は、できるだけ先の方へ向け、少しでも早く前方の障害物を発見するようにしましょう。 |
 |
幹線道路などで長時間単調な運転を続けると眠くなります。眠気を防ぐために窓を開けて新鮮な空気を入れ、少しでも眠くなったら安全な場所に車を止めて、休憩をとるようにしましょう。 |
 |
駐車とは、車が継続的に停止することや運転者が車から離れていてすぐに運転できない状態で停止することをいいます。短時間でも駐車場に駐車しましょう。 |
 |
シートベルトは、交通事故にあった場合の被害を大幅に減少させるとともに、正しい運転姿勢を保たせることができ、疲労を軽減する効果もあります。後部座席を含めた全席、全員シートベルト・チャイルドシート着用をお願いします。 |