発生警察署 |
南会津警察署 |
発生日時 |
平成19年12月26日(水)午後1時25分ころ 天候 曇り |
発生場所 |
南会津郡南会津町田島字行司地内 |
事故形態 |
車両単独(工作物衝突・電柱) |
道 路 名 |
国道289号 |
当事者別 |
普通乗用車 × 電柱 |
事故内容 |
普通乗用車を運転して会津若松市方面から只見町方面に向け、直線道路を進行する際、進行方向左側の電柱に衝突した単独事故で、普通乗用車に同乗していたAさん(88歳 女性)が亡くなりました。 |
現場周辺 |
 |
※ 写真上の表示は、進行方向を示したものであり、事故の状況を詳細に
再現したものではありません。 |
ワンポイント
アドバイス |
 |
車は、わたしたちの生活から切り離せない身近な文明の利器になっています。しかし、その反面、使い方をあやまると、悲惨な交通事故を起こす凶器になったりします。 |
 |
スピードが速くなればなるほど制動距離が延び、停止距離は長くなります。制限速度を守り、道路交通の状況に応じ車を安全にコントロールできるスピードで運転しましょう。 |
 |
一点だけを注視したり、ぼんやり見ているだけではなく、たえず前方に注意するとともに、ルームミラーなどで周囲の交通の状況に目を配りましょう。また、高速になると視力が低下し、特に近くのものが見えにくくなるので注意しましょう。 |
 |
疲労の影響は、目に最も強く現れます。疲労の度が高まるにつれて、見落としや見間違いが多くなるので気を付けましょう。 |
 |
シートベルトは、交通事故にあった場合の被害を軽減させるとともに、正しい運転姿勢を保たせることができ、疲労を軽減する効果もあります。車に乗車するときは、乗員全員がシートベルトを着用する「後部座席を含めた、全席・全員シートベルト着用」をお願いします。 |