発生警察署 |
白河警察署 |
発生日時 |
平成22年7月22日(木)午後9時30分ころ 天候 晴 |
発生場所 |
白河市昭和町地内 |
事故形態 |
人対車両(横断中) |
道 路 名 |
市道 |
当事者別 |
軽四輪貨物車 × 歩行者 |
事故内容 |
軽四輪貨物車を運転して市道を進行中、横断歩行者と衝突した事故で、横断歩行者のAさん(70歳代 男性)が亡くなりました。 |
現場周辺 |
 |
※ 写真上の表示は、進行方向を示したものであり、事故の状況を詳細に再現したものではありません。 |
ワンポイント
アドバイス |
 |
車を運転するときは決してよそ見や考え事をせず、運転に集中しましょう。自分ではほんの少しと思っていても、車はどんどん進みます。(1秒間に進む距離:時速40キロメートルの場合約11メートル、時速50キロメートルの場合約14メートル、時速60キロメートルの場合約17メートル、時速70キロメートルの場合1秒間に約20メートル) |
 |
人間の感性のうち視覚は、安全な運転のために最も大切です。運転中は一点だけを注視したりぼんやり見ているだけでなく、絶えず前方に注意するとともに、ルームミラーやサイドミラーなどによって周囲の交通の状況に目を配りましょう。 |
 |
横断歩道が近くにない場合で横断歩道以外の場所を横断する時は、道路がよく見渡せる場所を探し、道路の端などに立ち止まって左右をよく確認し、車が近づいてこないか十分確かめた上で横断しましょう。また、横断禁止場所での横断を決してしないことはもちろんですが、幅の広い道路での横断も避けましょう。 |