発生警察署 |
棚倉警察署 |
発生日時 |
平成22年12月5日(日)午後3時5分ころ 天候 晴 |
発生場所 |
東白川郡棚倉町大字下山本地内 |
事故形態 |
車両相互(右折直進) |
道 路 名 |
国道118号線 |
当事者別 |
普通乗用車 × 自動二輪車 |
事故内容 |
普通乗用車を運転して国道を右折する際、対向直進した自動二輪車と衝突した事故で、自動二輪車を運転していたAさん(40歳代 男性)が亡くなりました。 |
現場周辺 |
 |
※ 写真上の表示は、進行方向を示したものであり、事故の状況を詳細に再現したものではありません。 |
ワンポイント
アドバイス |
 |
右折しようとする場合に、その交差点で直進や左折をする車があるときは、自分の車が先に交差点に入っていてもその進行を妨げてはいけません。特に対向直進する二輪車を見落とさないようにしてください。 |
 |
交差点とその付近は最も事故が多い場所です。交差点に入ろうとするときや交差点内を通行するときは、ほかの車や人に気を配りながら交差点の状況に応じてできる限り安全な速度と方法で進行しなければなりません。 |
 |
車は急に止まれません。停止するまでには、運転者が危険を感じてからブレーキを踏み、ブレーキが実際に効き始めるまでの間に車が走る距離(空走距離)と、ブレーキが効き始めてから車が停止するまでの距離(制動距離)を必要とします。この停止距離を考えて、危険が発生した場合でも安全に停止できるような速度で運転しましょう。 |