発生警察署 |
喜多方警察署 |
発生日時 |
平成23年4月1日(金)午後12時45分ころ 天候 晴 |
発生場所 |
耶麻郡西会津町登世島地内 |
事故形態 |
車両相互(出会い頭) |
道 路 名 |
町道 |
当事者別 |
原動機付自転車 × 軽四輪乗用車 |
事故内容 |
町道交差点における原動機付自転車と軽四輪乗用車の事故で、原動機付自転車運転のAさん(80歳代 男性)が亡くなりました。 |
現場周辺 |
 |
※ 写真上の表示は、進行方向を示したものであり、事故の状況を詳細に再現したものではありません。 |
ワンポイント
アドバイス |
 |
交差点とその付近は最も事故が多い場所です。交差点に入ろうとするときや交差点内を通行するときは、ほかの車や人に気を配りながら交差点の状況に応じてできる限り安全な速度と方法で進行しなければなりません。 |
 |
車を運転するという作業は、「認知」-「判断」-「操作」の繰り返しで成り立っています。認知のほとんどは交通状況を「見る」ことによって行われています。認知ミスにつながる見落としを無くすため、前方・左右を注視して安全な速度と方法で運転しなければなりません。 |
 |
信号機灯火の意味
黄色点滅:自動車や自転車などの車両等および歩行者は、他の交通に注意して進行することができる。
赤色点滅:自動車や自転車などの車両等は、停止位置で一時停止し、安全確認をしたのち、進行することができる。歩行者は、他の交通に注意して進行することができる。 |