| 発生警察署 | 郡山北警察署 | 
          
            | 発生日時 | 平成23年8月25日(木)午後6時50分ころ 天候 曇 | 
          
            | 発生場所 | 郡山市日和田町地内 | 
          
            | 事故形態 | 人対車両(横断中) | 
          
            | 道 路 名 | 県道 | 
          
            | 当事者別 | 普通貨物車 × 歩行者 | 
          
            | 事故内容 | 普通貨物車を運転して県道を進行中、横断していた歩行者と衝突した事故で、歩行者のAさん(70歳代 女性)が亡くなりました。 | 
          
            | 現場周辺 |  | 
          
            | ※ 写真上の表示は、進行方向を示したものであり、事故の状況を再現したものではありません。 | 
          
            | ワンポイント アドバイス
 |  | 
              
                
                  | 車両等を運転するときは、決してよそ見や考え事をせず、運転に集中しましょう。ほんの少しだけと思っていても、車両は予想以上に進んでいきます。油断していると大事故となる可能性もあるのです。 |  | 
          
            |  | 
              
                
                  | 夜間の運転では、前照灯を上向きにして視界を確保するようにしましょう。下向きの場合は速度を控え、昼間以上に周囲の交通状況に注意しながら運転することが大切です。特に交差点付近では、いつでも「横断者等がいるかもしれない」と考えて進行しましょう。 |  | 
          
            |  | 
              
                
                  | 横断歩道がある付近では、歩行者は横断歩道を利用しなければなりません。また、車両等の直前・直後の横断も危険ですのでしないようにしましょう。横断する際は、どんなときでも確実に安全な方法で横断することが大切です。 |  | 
          
            |  | 薄暮時間帯から夜間は、歩行者から車のライトが見えても、運転者から歩行者が見えないことがありますので道路を横断するときには注意が必要です。特に夜間は、視界が悪くなるので、運転者から見やすいように、明るい目立つ色の服装に心掛けましょう。また、夜光反射材や懐中電灯を携帯するなど、自分の存在を運転者に知らせることが必要です。 |