発生警察署 |
須賀川警察署 |
発生日時 |
平成23年11月25日(金)午後2時15分ころ 天候 曇り |
発生場所 |
須賀川市和田地内 |
事故形態 |
車両相互(追突) |
道 路 名 |
国道 |
当事者別 |
軽四輪乗用車 × 大型貨物車 |
事故内容 |
軽四輪乗用車を運転し国道を進行中、大型貨物車に追突した事故で、軽四輪乗用車を運転していたAさん(60歳代 男性)が亡くなりました。 |
現場周辺 |
 |
※ 写真上の表示は、進行方向を示したものであり、事故の状況を再現したものではありません。 |
ワンポイント
アドバイス |
 |
「安全な速度」というものは、規制速度がその基本的目安となりますが、事故の実態を見ると「規制速度以内だから安全速度」とは言い切れません。同じ速度でも、その場の交通状況によっては「安全な速度」となる場合もあるし、危険な「出し過ぎ」となります。つまり、その場にそぐわないスピードは出し過ぎということです。 |
|
|
 |
交差点とその付近は、最も事故が多い場所です。交差点に入ろうとするときや、交差点内を通行するときは、右折車、歩行者などに気を配りながら、交差点の状況に応じてできる限り安全な速度と方法で進行しなければなりません。 |
|
|
 |
車両が止まる直前は、油断し、風景を見たり、物を取ろうとしたり、考え事をしたりして、前方不注視による事故が発生することがあります。車両が完全に止まるまで、安全運転を続けましょう。また、停止中もブレーキを踏んでいる足をゆるめ、発進してしまうことのないように、確実な停止措置を行うようにしましょう。 |
|
|