発生警察署 |
棚倉警察署 |
発生日時 |
平成24年1月13日(金)午後6時30分ころ 天候 晴れ |
発生場所 |
東白川郡塙町大字塙地内 |
事故形態 |
人対車両(横断中) |
道 路 名 |
国道 |
当事者別 |
普通乗用車 × 歩行者 |
事故内容 |
普通乗用車が国道を直進中歩行者と衝突した事故で、歩行者のAさん(70歳代 男性)が亡くなりました。 |
現場周辺 |
 |
※ 写真上の表示は、進行方向を示したものであり、事故の状況を再現したものではありません。 |
ワンポイント
アドバイス |
 |
夜間は視界が悪くなるため、歩行者や自転車、あるいは停止した車両の発見が遅れたりするほか、道路形状についての把握も遅れがちです。夜間は昼間より速度を落として慎重に運転しましょう。 |
|
|
 |
車を運転するときは決してよそ見や考え事をせず、運転に集中しましょう。自分ではほんの少しと思っていても、車はどんどん進みます。(時速50キロメートルの場合1秒間に約14メートルも進みます。) |
|
|
 |
歩行者は、横断歩道や信号機のある交差点が近くにあるところでは、その横断歩道や交差点で横断しなければなりません。近くに横断歩道橋や横断用地下道など安全に横断できる施設がないときは、道路がよく見渡せる場所を探し、左右の安全をしっかりと確認してから横断してください。 |
|
|
 |
夜間、歩行者から車のライトが見えている場合でも、車の運転者からは歩行者が見えていない場合があります。運転者が遠くからでも見やすいように白っぽい服装で出かける、タスキなどの夜光反射材を身に付ける、懐中電灯を持ち歩くなど、歩行者側からも交通安全のために出来ることを心がけましょう。 |
|
|