発生警察署 |
高速道路交通警察隊 |
発生日時 |
平成24年5月30日(水)午後13時10分ころ 天候 晴 |
発生場所 |
会津若松市神指町大字北四合地内 |
事故形態 |
車両相互(追突 駐・停止中) |
道 路 名 |
磐越自動車道 |
当事者別 |
大型貨物車 × 中型貨物車 |
事故内容 |
災害復旧工事で片側交互通行のため停止していた中型貨物自動車に大型貨物自動車が衝突後、中型貨物車と前車、前車と前々車が次々と衝突した事故で、中型貨物車のAさん(40代男性)、Bさん(30代男性)の2名が亡くなりました。 |
現場周辺 |
 |
※ 写真上の表示は、進行方向を示したものであり、事故の状況を詳細に再現したものではありません。 |
ワンポイント
アドバイス |
 |
長距離運転で疲れているとき、眠気を覚えているときなどは、注意力が散漫になったり判断力が衰えたりするため、思いがけない事故を引き起こすことがあります。このような時は、早めに休息し、眠気を取り除いてから運転を再開しましょう。 |
 |
「安全な速度」は、その場の交通状況によって変化します。高速道路では、「工事中または故障車両のお知らせ」に十分注意を払い、工事区間または故障車両のところを通過するときは、速度を控えた安全運転に心掛けましょう。 |
 |
車を運転するという作業は、「認知」−「判断」−「操作」の繰り返しで成り立っています。認知のほとんどは交通状況を「見る」ことによって行われています。認知ミスにつながる見落としを無くすため、前方を注視して安全な速度と方法で運転しましょう。 |