発生警察署 |
いわき中央警察署 |
発生日時 |
平成24年10月18日(木)午後4時55分ころ 天候 雨 |
発生場所 |
いわき市平下神谷地内 |
事故形態 |
人対車両(横断中) |
道 路 名 |
市道 |
当事者別 |
普通乗用車 × 歩行者 |
事故内容 |
普通乗用車が、中央線の設置された直線道路を横断中、進路前方を右から左へ横断した歩行者と衝突した事故で、歩行者のAさん(10歳未満 男性)が亡くなりました。 |
現場周辺 |
 |
※ 写真上の表示は、進行方向を示したものであり、事故の状況を詳細に再現したものではありません。 |
ワンポイント
アドバイス |
 |
車の運転は、認知―判断―操作の繰り返しで成り立っています。認知のほとんどが交通状況を見ることで行われています。認知ミスにつながる脇見や考え事をせず、進路前方左右をよく見て運転しましょう。 |
|
 |
歩行者の皆さんは、道路を横断する時は、一旦停止して左右をよく見てから横断しましょう。左右に車が見えたら、その動静に注意しましょう。車の速度が速いと思ったときは、その車の通過を待ってから横断することも、自分の身を守る観点から大切なことです。 |
|
 |
薄暮時・夜間の事故を防止するためには、車両の運転手さんは、「午後4時を目安とした早めのライト点灯」、「上向きライト走行とこまめな上下切り替え」に心がけましょう。歩行者や自転車利用者の皆さんは、薄暮時・夜間に事故防止に効果のある夜光反射材を積極的に活用し、車の運転者さんに自己の存在を知らしめて薄暮時・夜間の事故防止を図りましょう。 |