発生警察署 |
白河警察署 |
発生日時 |
平成24年11月14日(水)午後5時10分ころ 天候 曇 |
発生場所 |
白河市東釜子字秋山地内 |
事故形態 |
人対車両(横断中) |
道 路 名 |
主要地方道 |
当事者別 |
軽四輪乗用車 × 歩行者 |
事故内容 |
軽四輪乗用車が、直線道路を進行中、進路前方を右から左へ横断した歩行者と衝突した事故で、歩行者のAさん(70歳代 男性)が亡くなりました。 |
現場周辺 |
 |
※ 写真上の表示は、進行方向を示したものであり、事故の状況を詳細に再現したものではありません。 |
ワンポイント
アドバイス |
 |
薄暮時・夜間の事故を防止するためには、車両の運転手さんは、「午後4時を目安とした早めのライト点灯」、「上向きライト走行とこまめな上下切り替え」に心がけましょう。
また、前をよく見て、進路の安全をよく確認し、早期に横断歩行者や自転車を発見しましょう。 |
|
 |
歩行者や自転車利用者の皆さんは、薄暮時・夜間に事故防止に効果のある夜光反射材を積極的に活用し、車の運転者さんに自己の存在を知らしめて薄暮時・夜間の事故防止を図りましょう。 |
|
 |
横断するときは道路端で一旦停止し、左右をよく確認しましょう。その際、車両を認めた場合は、その動静に注意し、少しでも危ないと思ったら、車両の通過を待ちましょう。先に横断できると思っても、加速する車両があるかもしれません。確実に安全確認をしてから横断することが大切です。 |