共同試験とは
警視庁警察官共同試験とは、警視庁警察官を志望する方が地元(福島)で受験できるようにするためのものです(男性警察官のみ)。警視庁では福島のほか1道17県で実施しています。
第1次試験は、福島県が実施します。また、第2次試験は、警視庁の試験官が福島に来県し実施します。
なお、本共同試験と警視庁が独自で実施する警視庁警察官採用試験(T類・V類)とは、日程、試験場所、試験内容を含め、全く異なる試験となります。
受験申込み上の注意点
〇 共同試験で第1志望を「警視庁」とする場合は、第2志望に「福島」を選択することはできません。
〇 共同試験で第1志望を「福島」、第2志望を「警視庁」とした方が福島の第1次試験で合格した場合、第2志望の「警視庁」には試験結果が警視庁に引き継がれません。
〇 共同試験で第1志望を「福島」、第2志望を「警視庁」とした方が福島の第1次試験で不合格であった場合、その試験結果は警視庁へと引き継がれ、警視庁において再度第1次試験の合否判定を行います。
〇 共同試験は福島在住の方が東京に赴くことなく警視庁を受験できるようにするための試験ですので、福島警察官A(第1回)第1次試験で東京会場を選択する方は、同試験においては警視庁を志望することはできません。
採用予定人員
〇 警視庁・警察官A(男性) 3名程度
〇 警視庁・警察官B(男性) 2名程度
※ 上記は、福島県警察官採用候補者試験との共同試験における採用予定者数です。
※ 警察官A(男性)については、福島県警察官A(男性)採用候補者試験(第1回)に合わせて実施します。
第2回は共同試験がありません。
受験案内
〇
警察官〔警察官A(男性)〕採用候補者共同試験
〇
警察官〔警察官B(男性)〕採用候補者共同試験
警視庁問い合わせ先
警視庁採用センター
→ 電話(フリーダイヤル)0120−314−372
→
警視庁ホームページにリンク