○犯罪被害者遺族に対する供花等に要する費用の支出要領の制定について(通達)

令和6年12月23日

達(県サ)第588号

[原議保存期間 5年(令和12年3月31日まで)]

[有効期間 令和12年3月31日まで]

みだし要領を別紙のとおり制定し、令和6年12月23日から施行することとしたので、効果的かつ適正な運用に努められたい。

なお、犯罪被害者遺族に対する供花等に要する費用の支出要領の制定について(平成31年3月20日付け達(県サ)第112号)は、廃止する。

別紙

犯罪被害者遺族に対する供花等に要する費用の支出要領

第1 目的

犯罪被害者遺族の心情に一層配意した取組及び円滑な支援活動を推進するため、供花又は線香の購入に係る費用について、必要な事項を定めるものである。

第2 支出要件

1 対象事件

2 対象事由

(1) 支援要領別表に定める犯罪被害者等の通夜又は葬儀に対応する場合

(2) 支援要領別表に定める犯罪被害者等の居宅を訪問する場合

(3) 支援要領別表に定める犯罪等の現場において弔意を示す場合

(4) 上記(1)から(3)までに掲げるもののほか、所属長が必要と認める場合

3 対象物品

(1) 3,000円(税込み)以内の供花又は線香(以下「供花等」という。)とする。

(2) 上記(1)によらない場合は、県民サービス課長と協議するものとする。

4 支出回数

原則1回とする。ただし、所属長が必要と認める場合はこの限りでない。

第3 支出除外事由

2 身元不明遺体の場合

3 上記1及び2に掲げるもののほか、県民サービス課長が支出しないと認める場合

第4 支出手続等

1 供花等購入報告書の作成

所属長は、供花等の対象事由に該当する事案が発生し、供花等を購入する必要が生じたときは、事前に県民サービス課長へ連絡するとともに、供花等購入報告書(別記様式)を作成し、見積書の写しとともに県民サービス課長に送付する。

2 予算配分

支出する所属について、所要額に係る必要な予算を別途配分する。

3 支出手続

(1) 供花等の購入に係る支出手続については、各所属の会計課(係)又は庶務係で行う。

(2) 供花等の購入後、購入結果を県民サービス課に連絡する。

第5 留意事項

1 本要領は、遺族に対する継続的かつ寄り添った支援を実施するためのものであることから、適切な執行に努めること。

2 公費で購入する物品については、供花等の消耗品とし、供物等の食品(果物、菓子等)となるものは除かれるので注意すること。

別記様式(第4関係)

 略

犯罪被害者遺族に対する供花等に要する費用の支出要領の制定について(通達)

令和6年12月23日 達(県サ)第588号

(令和6年12月23日施行)

体系情報
警務部
沿革情報
令和6年12月23日 達(県サ)第588号