ID・パスワード等を他人に使われた(パスワードが変更された)
インターネットオークションで商品を落札(インターネットの通販サイトで商品を注文)して代金を振り込んだが、商品が送られてこない
迷惑メールの対処法は?
アダルトサイト、出会い系サイト等の有料サイトから高額な利用料金を請求された
インターネット上で誹謗、中傷された、個人情報が公開された
詐欺サイト等悪質なショッピングサイトについて(JC3、関連サイト)
サイバー犯罪に関する情報提供相談は、こちら



 ID・パスワード等を他人に使われた(パスワードが変更された)

 ・インターネットサービスのログイン履歴を見たら、使っていない時間帯にログインされている形跡があった。
 ・通販サイトで勝手に買い物をされていた。ゲームのキャラクターのアイテムが無くなっていた。
 ・ID、パスワードを入力してもログインできなかった。

 このような場合は、誰かにID・パスワードを勝手に使われていることが考えられます。パスワードの変更ができる場合は行ってください。
 又は、サービスの提供事業者等に状況を連絡し、アカウントの復旧などの対応を取るよう依頼してください。
 
 不正アクセス事犯の疑いがありますので、
  ○ インターネットサービスに関する情報
    (サイトのURL、サイト名、ゲーム名、使用していたID等)
  ○ インターネット接続に使っていた環境(契約プロバイダ等)
 などが分かる資料を持参し、警察署に相談するようにしてください。



 
戻る


  インターネットオークションで商品を落札(インターネットの通販サイトで商品を注文)して代金を振り込んだが、商品が送られてこない

 インターネットのオークションで商品を落札し、指定口座に代金を振り込んだが、10日たっても商品が送られてこない。
 通販サイトで商品を購入するため、指定口座に代金を振り込んだが、相手と連絡がとれず、商品も送られてこない。騙されたような気がする。

 次の方法等により相手方と連絡を取るようにしてください。
  ○ オークションサイト(通販サイト)記載の連絡先に電話又はメールにより問い合わせる。
  ○ 電話帳などで当該通販サイトの代表番号等を確認して連絡する。
  ○ 取引連絡のメールに記載のあった連絡先に電話をかける。
  ○ 内容証明郵便を送る。


 支払い済みの代金については、支払いに使用した金融機関やクレジットカード会社に連絡し、振り込み等を止めることができるかどうか確認してください。また、少額訴訟制度を利用して訴訟をするのも一つの方法です。

 電話が不通であったり、郵便が宛先不明であったりする場合は、詐欺被害にあったという事も考えられますので、最寄りの警察署に相談してください。

 相談の際は、
  ■商品名
  ■オークション(通販サイト)に関する情報
  ■相手との連絡状況
  ■支払い方法
  ■相手方の連絡先
 などが分かる資料を持参するようにしてください。




戻る


 迷惑メールの対処法は

 最近、頼んでもいない商品に関するダイレクトメールや、訳の分からない広告メール等がたくさん送られてくるようになった。

 このような迷惑メールが送られてきた場合、決して応答せず、メールソフトやプロバイダ等のフィルタリングサービスによる受信拒否設定を利用するようにしてください。
 
 フィルタリングサービスの内容や設定方法については、プロバイダや携帯電話販売店等から具体的な設定方法を確認してください。

 また、下記団体で迷惑メールの対策、情報提供の受付を行っていますので参考としてください。

  
  ○ 一般財団法人日本産業協会
  ○ 一般財団法人日本データ通信協会 迷惑メール相談センター



戻る


 アダルトサイト、出会い系サイト等の有料サイトから高額な利用料金を請求された

アダルトサイト、出会い系サイト等の有料サイトから高額な利用料金を請求された。
 有料サイトを利用したとして、料金を支払うようにとのメールがきた。
 料金を支払ったにも関わらず、電話やメールで、「債権が譲渡された」、「延滞料金が発生した」などと連絡があり、数万円請求された。
 「財産を差押える。このまま支払わなければ自宅まで取り立てに行く。」等の連絡があった。
 
 あたかもネット上の有料サービスを利用したようにみせかけて、料金をだまし取ろうとしている可能性があります。それぞれのケースで対応を検討してください。
 
 【ケース1】 有料サイトを利用した覚えがない
  何らかの方法で相談者の連絡先を入手した者が、金銭を騙し取るために架空の料金請求をしていると考えられます。

  ○ サイトを利用した事実がなければ料金を支払う必要はありません。
   関わりたくないという考えから、支払ってしまうと、また新たな請求を受けることもあります。

  ○ メールなどに記載された電話番号には電話をかけないようにしてください。
    相手方と連絡をとることにより、さらに個人情報を相手に知らせることになります。

 【ケース2】 何らかの有料サイトを利用していた場合
有料サイトの利用の実態、料金に関する表示の有無等で対応方法が異なりますので、
  ○ 日本司法支援センター(法テラス)
  ○ 弁護士会
  ○ 消費生活センター
等に相談するようにしてください。

 なお、これらの対応を見越して裁判制度を悪用し、少額訴訟を起こす者もいますので、裁判所からそのような通知が送られた場合は、無視しないで相談してください。



戻る


  インターネット上で誹謗、中傷された、個人情報が公開された

 いつの間にかインターネットの掲示板サイトに「淋しがりやです。つきあいもOK、住所○○、氏名○○」などと個人情報を書き込まれた。

 法務省インターネット人権相談窓口に相談するとともに、書き込みをされているサイトの管理者等に対して当該書き込みの削除と要請をすることについて検討してください。また、書き込みの内容から、ストーカー被害に遭うおそれや、業務を妨害されるようなおそれがある場合は、最寄りの警察署に相談してください。



戻る