本文へスキップ

警察署の紹介

福島北警察署は、みなさんの安全安心を守ります。

概要・沿革

  

福島北警察署

明治9年(1876)8月21日、福島、若松、磐前(いわさき)の三県が合併、ほぼ現在と同じ福島県となった。同年12月13日、信夫郡上飯坂に福島県警察福島出張所上飯坂分屯所が設置され、同11年11月14日、飯坂に新しく分署が設置された。同20年3月19日、警察区画改正により、信夫警察署飯坂分署と改称、同22年3月、飯坂町字道場町1番地に移転した。その後、同35年7月10日、警察区画改正により、福島警察署飯坂分署と改称した。

庁舎の老朽化により、大正14年(1925)11月、飯坂町道場町10番地及び同町馬場14番地の3に庁舎を移転した。同15年7月1日、警察区画改正により、飯坂警察署と改称した。

昭和18年(1943)3月27日、廃止され福島警察署に併合、福島警察署飯坂警部補派出所が設けられた。

観光地としての飯坂温泉街は、賑わいを取り戻し、人の出入りも多くなったことから、昭和22年4月1日、飯坂警察署が復活、信夫郡のうち飯坂町、中野村、平野村、笹谷村、大笹生村、伊達郡の湯野町、茂庭村、東湯野村を管轄した。

昭和23年3月7日、警察法施行により、国家地方警察と自治体警察の二本立てとなり、国家地方警察として、湯野町を除く従前の管轄区域をもって飯坂警察署は、福島地区警察署飯坂警部派出所と改称し、自治体警察として、飯坂湯野組合警察署が設置された。

昭和26年10月1日、警察法改正により、飯坂湯野組合警察署が廃止となり、飯坂地区警察署が設置された。

昭和29年7月1日警察法改正により福島県警察が発足し飯坂警察署と改称、信夫郡のうち中野村、飯坂町、平野村、大笹生村、伊達郡のうち東湯野村、茂庭村、湯野町を管轄した。同32年10月3日、庁舎の一部増築を行ったが、狭あいとなり、同42年3月、飯坂町字古舘4番地の12に移転した。

平成7年11月27日、敷地、庁舎とも狭あい、老朽が甚だしくなったことから、飯坂警察署を廃止し、福島警察署との負担均等を図ることを目的として、福島警察署の北部交番及び笹谷交番の管轄区域を編入、福島市飯坂町平野字江合2番8に「福島北警察署」を新設した(敷地6499・98平方メートル、鉄筋コンクリート3階建て延べ2145・80平方メートル。)

平成22年4月1日、警察署再編により福島北警察署は、桑折警察署を統合桑折警察署は福島北警察署桑折分庁舎となった

  

桑折分庁舎

明治維新前は幕府の直轄で俗に天領といわれ、桑折村に代官所があった。

奉行のもとに町内有志から選ばれた五人組等が置かれ村内の秩序維持に当たっていた。

明治9年(1876)8月21日、福島、若松、磐前(いわさき)の三県が合併、ほぼ現在と同じ福島県となった。同年12月13日、福島県警察福島出張所桑折屯所が設置され、伊達郡のうち第二区村々を管轄した。その後、同10年2月、福島警察署桑折分署と改称された。同16年、保原村にあった伊達郡役所が桑折村に移されると同時に桑折分署が警察署に昇格、川俣、保原、梁川の各村に分署を置き、本署は、阿武隈川以西を管轄した。同18年5月7日桑折の大火により警察庁舎が類焼した。同20年3月19日、警察区画改正により、伊達警察署と改称、同22年、桑折村本町49番地に庁舎が新築された。同35年7月10日、警察区画改正により、桑折警察署と改称した。

昭和14年(1939)、庁舎の老朽化が甚だしく、工費2万2000円で新築することになり、同15年6月27日、庁舎が新築移転した。同18年3月27日、警察区画改正により、保原警察署の管轄に入り、警部補派出所が置かれたが、3年後の同21年3月30日、再び桑折警察署が復活した。

昭和23年3月7日、警察法施行により、国家地方警察と自治体警察の二本立てとなり、国家地方警察として、桑折警察署は、保原地区警察署に統合されて桑折警部派出所となり、自治体警察として、桑折町警察署、藤田町警察署が置かれることになった。

桑折町警察署(定員7人)は、桑折町字北町12番地に、藤田町警察署は、藤田町字南町20番地にそれぞれ置かれた。

昭和26年10月1日、警察法改正により、自治体警察が廃止となり、伊達、桑折、藤田の3町と7か村を管轄する桑折地区警察署(定員34人)が新設された。

昭和29年7月1日警察法改正により福島県警察が発足し「桑折警察署」と改称、伊達郡のうち伊達町、半田村、伊達崎村、睦合村、桑折町、国見町を管轄した。同31年9月30日、伊達町は、保原警察署管轄に移された。同50年4月20日、老朽化と交通事情の急変に対応するため、国道4号沿いの現在地に3階建ての庁舎を新築移転した。

平成22年4月1日、警察署再編により、福島北警察署に統合され、福島北警察署桑折分庁舎となり、旧桑折警察署管内の窓口業務や事件事故を取り扱うことになった。

   

管轄地域


管内     福島市    本内   字西松川畑、字西河原、字西井戸管轄区域神、字東井戸神、字荒田、字南原、字東松川畑、字松川畑、字萱野、字下釜、字中下釜、字東下釜、字西下釜、字南街道下、字中街道下、字北街道下、字北下釜、字南町裏、字北町裏、字東町、字西町、字舘、字西畑、字社前、字南古舘、字北古舘、字南中井、字中井及び字上台に限る
 丸子 、瀬上町、宮代、下飯坂、北矢野目、南矢野目、笹谷、大笹生、飯坂町の全域
 鎌田  字江添、字田ノ神、字堰合、字中家、字久保田、字深町、字鶴田、字土阿弥、字塚田、字前田、字前原、字原際、字御仮家、字中江、字大柳、字半在家、字沢田、字門丈壇、字石ケ森、字松ノ腰、字一本松、字児子池、字陳光、字一里塚、字下釜、字鏡田、字新町、字矢倉、字樋口、字赤沼、字橋本、字古屋敷、字川添、字熊ノ前、字古舘、字西、字町、字西舟戸、字町東、字舟戸前、字新舘、字道合、字舟戸、字東舟戸、字向舟戸、字樋懸、字北舟戸、字川田、字石橋、字中田、字下田、字蛭川、字堤添、字谷地、字下河原、字馬場、字蘭塔前、字西黒須、字柳立、字川岸前、字黒須、字中黒須、字北黒須、字畔道、字川岸下、字東畔道及び字卸町に限る
伊達郡   桑折町 全域
 国見町 全域 















福島北警察署

〒960-0231
福島県福島市飯坂町平野字
江合2−8
TEL.024-554-0110


桑折分庁舎

〒969-1643
福島県伊達郡桑折町大字
谷地字形土15−2
TEL.024-582-2151

谷地字形土15−2
TEL.024-582-2151