大野駐在所は、相馬市の塚部、長老内、椎木、石上、大坪、黒木、小野の各地区を受け持つ駐在所です。
相馬市北西部で新地町との境に位置する自然豊かな地域で、相馬市中心街にも近く、集合商業施設(エイトタウン)もあり、生活しやすい環境です。
【所在地】
〒976−0052
相馬市黒木字芹谷地45番地
【電話番号】
0244-36ー7217
【受け持ち地区】
塚部地区 長老内地区 椎木地区
石上地区 大坪地区 黒木地区
小野地区
山上玉野駐在所は、山上、粟津、玉野、東玉野の各地区を受け持つ駐在所です。
自然が多く、四季を楽しむことができます。
令和3年4月、『相馬福島道路』が全線開通し、相馬・福島間の移動が更に便利になりました。
【所在地】
〒976−0151
相馬市山上字遠藤162番地の1
【電話番号】
0244-32-5111
【受け持ち地区】
山上地区 粟津地区 玉野地区
東玉野地区
磯部駐在所は、相馬市の南東部に位置する磯部、日立木の各地区を受け持つ駐在所です。
磯部地区は、東日本大震災の津波により大きな被害に遭った地区ですが、現在では復興が進み、磯部漁港では『小女子・タコ・シラス』等が水揚げされ、陸地では磯部地区の名産品『磯部梨』が収穫されています。
【所在地】
〒979−2501
相馬市磯部字上ノ台646番地の1
【電話番号】
0244-33-5029
【受け持ち地区】
磯部地区 日立木地区
尾浜駐在所は、相馬市の東部に位置し、北は新地町との境、南は小泉川、西は旧国道6号までの広い範囲を管轄しています。
東日本大震災から10年が経過し、原釜尾浜海水浴場や浜の駅松川浦などの観光地を始め、松川浦の歴史ある旅館街にも多くの観光客が訪れています。
『常磐もの』と呼ばれる新鮮なお魚、特産品であるアサリや青のりを美味しくいただくことができます。
【所在地】
〒976−0021
相馬市原釜字金草94番地の2
【電話番号】
0244-38-8134
【受け持ち地区】
原釜地区 尾浜地区 光陽地区
新沼地区 和田地区 本笑地区
北小泉地区
新地駐在所は、新地町全域を受け持つ駐在所で、宮城県境までを管轄しています。
平成28年に常磐線新地駅が完成し、駅周辺には複合商業施設、温泉宿泊施設の建設が進んでいます。
また、宮城県と福島県を跨ぐ鹿狼山は、気軽に登れる山で、運動不足解消にはもってこいです。
登山を終えた後は山の麓にある「鉱泉 鹿狼の湯」で汗を流し、施設内にある食事処でそばも食べられます。
名産品には、イチジク、そば、にら等があります。
【所在地】
〒979−2702
相馬郡新地町谷地小屋字萩崎37番地の9
【電話番号】
0244-62-3103
【受け持ち地区】
新地町全域
〒976-0037
福島県相馬市中野字寺前203番地の1
TEL 0244-36-3191