|
|
|
福島県警察被害回復兼社会復帰アドバイザー運用要綱の制定について(通達) |
◆令和2年3月5日 |
達(組対)第87号 |
福島県警察被害者カウンセラー運用要綱の制定について(通達) |
◆平成11年5月21日 |
例規(務)第9号 |
福島県警察被害者支援要員制度実施要領の制定について(通達) |
◆平成12年7月31日 |
例規(務)第13号 |
「被害者に優しいふくしまの風運動」の推進について(通達) |
◆令和6年3月13日 |
達(県サ)第144号 |
被害者の心情に配意した性犯罪捜査の更なる推進について(通達) |
◆令和5年10月10日 |
達(捜一、刑総)第382号 |
「被害者の手引」を活用した被害者等への情報提供について(依命通達) |
◆令和5年3月15日 |
達(県サ)第103号 |
福島県警察被害者連絡実施要領の制定について(通達) |
◆令和5年7月31日 |
達(刑総、県サ、生企、少対、地企、捜一、組対、交企、交指、公)第299号 |
被害少年に対する継続的支援の実施について(依命通達) |
◆令和6年5月15日 |
達(少対)第314号 |
被害少年の状況に応じた適切な保護活動の推進について(通達) |
◆令和6年5月15日 |
達(少対)第313号 |
東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故の被災者を対象とした巡回連絡の継続的な推進について(依命通達) |
◆令和5年12月19日 |
達(地企)第456号 |
被疑者及び被告人に対する国選弁護制度の運用に関する留置管理部門における事務処理上の留意事項等について(依命通達) |
◆令和6年2月15日 |
達(留管)第27号 |
福島県警察被疑者取調べの監督に関する訓令 |
◆平成21年3月19日 |
県警察本部訓令第5号 |
福島県警察被疑者取調べの監督に関する訓令の解釈、運用等について(通達) |
◆令和4年4月28日 |
達(総)第246号 |
被疑者の公開捜査について(通達) |
◆令和4年3月18日 |
達(刑総、少対)第155号 |
非行少年を生まない社会づくりの推進について(通達) |
◆令和4年6月6日 |
達(少対)第298号 |
非常通報装置の設置及び運用について(通達) |
◆令和5年12月26日 |
達(総指)第474号 |
非常通報装置の設置等に対する指導の徹底について(依命通達) |
◆令和5年3月15日 |
達(総指)第105号 |
人の住居等において捜査活動等を行う場合の留意事項等について(依命通達) |
◆令和6年4月3日 |
達(刑総)第235号 |
110番映像通報システム運用管理要領の制定について(通達) |
◆令和4年11月15日 |
達(総指)第486号 |
頻回事故歴を有する運転者に対する病歴捜査等の徹底について(依命通達) |
◆令和5年12月22日 |
達(交企、交指、運免)第467号 |
ピンクビラ等に係る指定制度実施要領の制定について(通達) |
◆令和4年12月21日 |
達(少対)第568号 |