|
|
|
福島県警察会計年度任用職員の管理に関する訓令 |
◆令和2年3月3日 |
県警察本部訓令第3号 |
福島県警察会計年度任用職員の管理に関する訓令の解釈、運用等について(通達) |
◆令和4年3月25日 |
達(務)第175号 |
外国語コールセンターの活用について(依命通達) |
◆令和3年12月15日 |
達(組対)第418号 |
外国人等との共生社会の実現へ向けた取組について(通達) |
◆令和4年6月6日 |
達(務)第299号 |
福島県警察街頭防犯カメラ設置補助金交付要綱の制定について(通達) |
◆令和6年8月8日 |
達(生企)第408号 |
福島県公安委員会・福島県警察外部通報対応要綱及び福島県警察内部公益通報対応要綱の制定について(通達) |
◆令和4年9月27日 |
達(県サ、総、監)第424号 |
拡声機による暴騒音の規制に関する条例 |
◆平成2年10月16日 |
県条例第44号 |
拡声機による暴騒音の規制に関する条例施行規則 |
◆平成2年10月16日 |
県公安委員会規則第5号 |
学校安全の確保に向けた対策に対する支援等の推進について(依命通達) |
◆令和6年3月29日 |
達(少対)第207号 |
学校・警察児童生徒健全育成対策推進制度運用要綱の制定について(通達) |
◆平成22年8月10日 |
達(少)第370号 |
学校設置者等及び民間教育保育等事業者による児童対象性暴力等の防止等のための措置に関する法律の公布について(通達) |
◆令和6年8月19日 |
達(少対、県サ、生企、刑総、捜一)第411号 |
学校におけるいじめ問題への的確な対応について(通達) |
◆令和6年6月12日 |
達(少対)第345号 |
家庭の交通安全推進員運用要綱の制定について(依命通達) |
◆令和6年2月22日 |
達(交企)第31号 |
株式会社ダイユーエイトと連携した安全で安心なまちづくりの推進について(通達) |
◆令和6年6月27日 |
達(交企、生企、地企)第356号 |
貨物集配中の車両に係る駐車規制の見直しに向けた継続的な取組の推進について(依命通達) |
◆令和5年2月21日 |
達(交規、交指)第47号 |
火薬類取締法の規定による警察職員に携帯させる証票 |
◆昭和36年9月19日 |
県公安委員会告示第32号 |
仮運転免許の取消しに関する事務取扱要領の制定について(通達) |
◆令和5年2月15日 |
達(運免)第37号 |
過量服薬による少年の非行等の防止に向けた関係機関等との連携強化について(依命通達) |
◆令和6年12月3日 |
達(少対、生企)第532号 |
福島県警察管区機動隊運営要綱の制定について(通達) |
◆令和4年3月9日 |
達(備、災対)第107号 |
福島県公安委員会監察の指示等に関する規程 |
◆平成13年3月13日 |
県公安委員会規程第4号 |
幹部職員に求められるマネジメント行動について(依命通達) |
◆令和4年2月3日 |
達(務)第32号 |
幹部職員のマネジメント能力向上のための取組等の推進について(依命通達) |
◆令和6年3月12日 |
達(務、教、監)第140号 |