|
|
|
福島県警察の組織に関する条例 |
◆昭和29年6月30日 |
県条例第42号 |
福島県警察の組織に関する規則 |
◆昭和32年6月1日 |
県公安委員会規則第9号 |
福島県警察の組織に関する訓令 |
◆平成4年3月17日 |
県警察本部訓令第3号 |
福島県警察の組織に関する訓令の解釈、運用等について(通達) |
◆令和4年3月22日 |
達(務)第159号 |
福島県警察職員定数条例 |
◆昭和29年6月30日 |
県条例第49号 |
福島県警察職員の定数配分に関する規則 |
◆昭和54年3月19日 |
県公安委員会規則第3号 |
従前の福島県国家地方警察隊長のした定の効力の経過措置についての訓令 |
◆昭和29年7月1日 |
県警察本部訓令第7号 |
福島県警察総合対策検討委員会の設置及び運営に関する訓令 |
◆平成19年4月26日 |
県警察本部訓令第18号 |
警戒の空白を生じさせないための組織運営について(通達) |
◆令和5年7月31日 |
達(務、生企、地企、刑総、交企、公)第300号 |
警察力最適化推進ワーキンググループの設置について(依命通達) |
◆令和5年7月31日 |
達(務)第302号 |
庶務業務の集約化に係る検討体制の構築について(依命通達) |
◆令和6年3月29日 |
達(務)第213号 |
県本部における庶務係の集中運用の試行について(通達) |
◆令和6年3月7日 |
達(務)第108号 |
福島県警察の署分庁舎の運営等に関する訓令 |
◆平成22年3月11日 |
県警察本部訓令第6号 |
福島県警察の署分庁舎の運営等に関する訓令の制定について(通達) |
◆平成22年3月11日 |
達(務)第91号 |
警察署等における窓口受付時間の短縮について(通達) |
◆令和5年1月30日 |
達(務)第19号 |
福島の復興を支える治安総合対策の推進について(通達) |
◆平成27年3月23日 |
達(務、災対)第117号 |
双葉地域復興治安推進本部等の設置について(通達) |
◆平成31年3月8日 |
達(務)第55号 |
双葉署大熊臨時駐在所の運用開始について(依命通達) |
◆令和元年5月24日 |
達(務)第210号 |
警務部総務監の職務について(通達) |
◆令和4年9月27日 |
達(務)第422号 |
警備部警備監の職務について(通達) |
◆令和5年3月10日 |
達(務、公、備)第91号 |
専任参事官の任務等について(通達) |
◆令和5年3月8日 |
達(務)第73号 |
交通機動隊等の立寄所の設置及び運用について(通達) |
◆平成22年3月18日 |
達(務)第123号 |
署復興支援係の運用について(通達) |
◆令和6年3月7日 |
達(務、災対)第131号 |
福島県警察の処務に関する訓令 |
◆平成5年3月16日 |
県警察本部訓令第8号 |
福島県警察の処務に関する訓令の制定について(通達) |
◆平成5年3月16日 |
例規(務)第11号 |
県警察における事務の専決について(通達) |
◆平成26年3月20日 |
達(務)第128号 |
屋外活動時におけるサングラスの着用について(依命通達) |
◆令和6年9月25日 |
達(務)第439号 |
職員が他団体等の役職員等へ就任する場合の事務手続について(通達) |
◆令和5年3月20日 |
達(務)第128号 |
ファクシミリによる誤送信事案の防止について(依命通達) |
◆令和5年12月25日 |
達(務)第470号 |
令和6年福島県警察業務運営指針について(通達) |
◆令和5年11月22日 |
達(務)第417号 |
福島県警察在宅勤務実施要領の制定について(依命通達) |
◆令和4年11月28日 |
達(務)第506号 |
ワークライフバランス等推進分科会の設置について(通達) |
◆令和5年10月4日 |
達(務)第375号 |
「福島県警察ワークライフバランス等推進のための行動計画」の策定について(通達) |
◆令和3年7月20日 |
達(務)第255号 |
幹部職員に求められるマネジメント行動について(依命通達) |
◆令和4年2月3日 |
達(務)第32号 |
幹部職員のマネジメント能力向上のための取組等の推進について(依命通達) |
◆令和6年3月12日 |
達(務、教、監)第140号 |
上限時間等を踏まえた超過勤務の命令について(依命通達) |
◆令和6年1月10日 |
達(務)第5号 |
子のある職員に係る宿日直等勤務基準の制定について(通達) |
◆平成31年3月22日 |
達(務)第116号 |
男性職員の育児休業の取得促進について(依命通達) |
◆令和4年7月15日 |
達(務)第355号 |
男性職員による育児に伴う休暇の確実な取得について(依命通達) |
◆令和5年9月20日 |
達(務)第352号 |
福島県警察デジタル化推進基本方針の策定について(通達) |
◆令和4年2月7日 |
達(務、情、生企、地企、刑総、交企、公)第35号 |
福島県警察デジタル化推進分科会の設置について(通達) |
◆令和3年3月26日 |
達(務)第124号 |
福島県警察デジタル変革推進事業に係る推進体制の構築について(依命通達) |
◆令和6年3月22日 |
達(務)第179号 |
福島県警察RPA・AI-OCR導入検証事業等に係るRPA・AI-OCR実証運用要領の制定について(依命通達) |
◆令和5年11月13日 |
達(務)第403号 |
福島県公安委員会等に係る情報通信技術を活用した行政の推進等に関する規則 |
◆令和3年5月28日 |
県公安委員会規則第6号 |
福島県警察情報通信技術を活用した行政の推進等に関する規則の運用に関する訓令 |
◆令和3年5月28日 |
県警察本部訓令第14号 |
福島県警察政策評価実施要領の制定について(通達) |
◆令和3年11月16日 |
達(務)第354号 |
福島県警察における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領を定める訓令 |
◆令和6年3月21日 |
県警察本部訓令第8号 |
福島県警察における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領を定める訓令の制定について(通達) |
◆令和6年3月21日 |
達(務)第171号 |
「福島県警察障害者活躍推進計画」の策定について(通達) |
◆令和2年3月23日 |
達(務)第144号 |
福島県警察障害者雇用推進チーム設置要綱の制定について(通達) |
◆令和2年10月22日 |
達(務)第353号 |
障害者による情報の取得及び利用並びに意思疎通に係る施策の推進について(通達) |
◆令和4年7月12日 |
達(務)第353号 |
福島県警察のシンボルマークについて(通達) |
◆昭和57年12月22日 |
例規(務)第16号 |
福島県警察のシンボルマスコットの制定について(通達) |
◆平成16年9月7日 |
達(務)第223号 |
本部長が招集する定例的な会議の出席者について(通達) |
◆令和2年7月2日 |
達(務)第274号 |
外国人等との共生社会の実現へ向けた取組について(通達) |
◆令和4年6月6日 |
達(務)第299号 |
警察における証明事務の合理化について(通達) |
◆令和3年3月17日 |
達(務)第88号 |
福島県警察の文書作成等に関する訓令 |
◆令和3年12月17日 |
県警察本部訓令第22号 |
福島県警察の文書作成等に関する訓令の制定について(通達) |
◆令和3年12月17日 |
達(務)第428号 |
福島県警察の通達の有効期間に関する訓令 |
◆令和3年3月30日 |
県警察本部訓令第9号 |
福島県警察の通達の有効期間に関する訓令の解釈、運用等について(通達) |
◆令和3年3月30日 |
達(務、県サ)第133号 |
審査基準等の公表について(通達) |
◆令和4年2月17日 |
達(務)第46号 |
育休任期付職員の採用等に関する取扱いについて(通達) |
◆令和2年8月21日 |
達(務)第311号 |
福島県警察会計年度任用職員の管理に関する訓令 |
◆令和2年3月3日 |
県警察本部訓令第3号 |
福島県警察会計年度任用職員の管理に関する訓令の解釈、運用等について(通達) |
◆令和4年3月25日 |
達(務)第175号 |
公募人事制度運用要綱の制定について(通達) |
◆平成16年9月21日 |
達(務)第236号 |
福島県警察職員の標準的な職及び標準職務遂行能力に関する訓令 |
◆平成28年3月30日 |
県警察本部訓令第10号 |
福島県警察職員の旧姓使用に関する要綱の制定について(通達) |
◆平成30年7月6日 |
達(務)第209号 |
福島県警察官及び福島県警察職員採用候補者選考予備試験に係る成績提供実施要領の制定について(通達) |
◆令和5年3月17日 |
達(務)第120号 |
福島県警察リクルーター制度運用要綱の制定について(通達) |
◆平成28年12月1日 |
達(務)第411号 |
福島県警察の公印の取扱いに関する訓令 |
◆平成12年9月29日 |
県警察本部訓令第24号 |
福島県警察の公印の取扱いに関する訓令の解釈、運用等について(通達) |
◆令和3年12月17日 |
達(総)第430号 |
福島県警察の広報活動に関する訓令 |
◆昭和48年8月1日 |
県警察本部訓令第14号 |
福島県警察広報活動要領の制定について(通達) |
◆令和5年12月5日 |
達(総)第428号 |
令和6年広報重点の策定について(通達) |
◆令和5年12月18日 |
達(総)第450号 |
福島の復興を支える治安総合対策に係る戦略的な広報の推進について(依命通達) |
◆令和3年12月27日 |
達(総)第495号 |
福島県警察音楽隊運営要綱の制定について(通達) |
◆令和5年12月22日 |
達(総)第463号 |
福島県警察ホームページ管理運用要綱の制定について(通達) |
◆令和3年12月27日 |
達(総、情)第499号 |
福島県警察「YouTube」運用要領の制定について(通達) |
◆令和2年5月29日 |
達(総)第235号 |
福島県警察被疑者取調べの監督に関する訓令 |
◆平成21年3月19日 |
県警察本部訓令第5号 |
福島県警察被疑者取調べの監督に関する訓令の解釈、運用等について(通達) |
◆令和4年4月28日 |
達(総)第246号 |
福島県警察犯罪被害者支援基本計画の制定について(通達) |
◆令和3年7月20日 |
達(県サ、生企、地企、刑総、交企、公)第246号 |
福島県警察犯罪被害者支援基本計画重点施策について(依命通達) |
◆令和6年7月16日 |
達(県サ)第376号 |
福島県警察犯罪被害者支援推進委員会設置要綱の制定について(通達) |
◆令和3年7月20日 |
達(県サ、生企、地企、刑総、交企、公)第247号 |
福島県警察被害者支援要員制度実施要領の制定について(通達) |
◆平成12年7月31日 |
例規(務)第13号 |
死傷者多数事案発生時における被害者支援運用要領の制定について(通達) |
◆令和2年1月22日 |
達(県サ)第11号 |
犯罪被害者等早期援助団体に提供する被害者情報に関する取扱要領の制定について(通達) |
◆平成21年4月7日 |
達(県サ、生企、地企、刑総、交企、公)第161号 |
「被害者の手引」を活用した被害者等への情報提供について(依命通達) |
◆令和5年3月15日 |
達(県サ)第103号 |
犯罪被害者支援公費負担制度運用要領の制定について(通達) |
◆平成31年3月20日 |
達(県サ)第113号 |
犯罪被害者遺族に対する供花等に要する費用の支出要領の制定について(通達) |
◆平成31年3月20日 |
達(県サ)第112号 |
性暴力等被害救援協力機関(SACRAふくしま)の運用について(通達) |
◆令和6年7月17日 |
達(県サ、少対、捜一)第377号 |
公益社団法人ふくしま被害者支援センターのオンコール体制開始に伴う対応について(依命通達) |
◆令和4年9月26日 |
達(県サ、捜一)第420号 |
福島県警察心理カウンセラー運用要綱の制定について(通達) |
◆平成22年3月30日 |
達(県サ、生企、地企、刑総、交企、公)第169号 |
福島県警察被害者カウンセラー運用要綱の制定について(通達) |
◆平成11年5月21日 |
例規(務)第9号 |
携帯型緊急通報装置運用要領の制定について(通達) |
◆令和5年3月10日 |
達(県サ、少対、総指、刑総、組対)第86号 |
「被害者に優しいふくしまの風運動」の推進について(通達) |
◆令和6年3月13日 |
達(県サ)第144号 |
国外犯罪被害弔慰金等の支給に関する法律等の施行に伴う適正な業務の推進について(通達) |
◆令和3年12月24日 |
達(県サ)第487号 |
市町村における犯罪被害者等支援条例制定等に向けた働き掛けの推進について(通達) |
◆令和5年3月10日 |
達(県サ)第85号 |
市町村における犯罪被害者等支援条例制定に向けた具体的な働き掛け要領について(依命通達) |
◆令和5年3月10日 |
達(県サ)第87号 |
福島県犯罪被害者等見舞金支給事業等の実施に必要な情報の提供について(通達) |
◆令和4年4月14日 |
達(県サ、刑総、組対、交指)第217号 |
「地方における途切れない支援の提供体制の強化に向けた提言」を踏まえた取組について(通達) |
◆令和6年9月6日 |
達(県サ)第426号 |
福島県公安委員会・福島県警察外部通報対応要綱及び福島県警察内部公益通報対応要綱の制定について(通達) |
◆令和4年9月27日 |
達(県サ、総、監)第424号 |
福島県警察安全相談の取扱いに関する訓令 |
◆平成22年3月24日 |
県警察本部訓令第21号 |
警察安全相談員及び警察安全相談アドバイザー並びに少年相談専門員運用要綱の制定について(通達) |
◆令和2年3月5日 |
達(県サ)第84号 |
相談情報管理要領の制定について(通達) |
◆平成23年12月12日 |
達(県サ)第421号 |
福島県公安委員会等に対する苦情の処理に関する規則 |
◆平成13年5月22日 |
県公安委員会規則第6号 |
福島県警察の苦情の処理に関する訓令 |
◆平成21年3月19日 |
県警察本部訓令第4号 |
福島県警察の苦情の処理に関する訓令の制定について(通達) |
◆平成21年3月19日 |
達(県サ)第105号 |
警察安全相談弁護士運営要綱の制定について(通達) |
◆令和6年4月1日 |
達(県サ)第227号 |
福島県公安委員会文書管理規則 |
◆平成12年9月26日 |
県公安委員会規則第9号 |
福島県公安委員会文書管理規則の解釈、運用等について(通達) |
◆令和3年12月17日 |
達(県サ)第427号 |
福島県警察の文書管理に関する訓令 |
◆令和3年12月17日 |
県警察本部訓令第23号 |
福島県警察文書管理補助員運用要綱の制定について(通達) |
◆令和5年3月1日 |
達(県サ)第63号 |
福島県情報公開条例 |
◆平成12年3月24日 |
県条例第5号 |
福島県公安委員会及び福島県警察本部長が保有する公文書の開示等に関する規則 |
◆平成13年12月11日 |
県公安委員会規則第9号 |
情報公開事務取扱要綱の制定について(通達) |
◆平成19年12月25日 |
達(県サ)第467号 |
福島県警察情報センター運営要綱の制定について(通達) |
◆令和5年3月28日 |
達(県サ)第142号 |
公安委員会及び警察本部長が行う情報公開の基準等について(通達) |
◆平成13年12月14日 |
達(総相)第345号 |
福島県個人情報の保護に関する法律施行条例 |
◆令和4年12月23日 |
県条例第69号 |
福島県公安委員会及び福島県警察本部長が取り扱う個人情報の保護等に関する規則 |
◆令和5年3月28日 |
県公安委員会規則第5号 |
福島県警察の個人情報等の管理に関する訓令 |
◆令和5年3月28日 |
県警察本部訓令第11号 |
個人情報保護事務取扱要綱の制定について(通達) |
◆令和5年3月28日 |
達(県サ)第144号 |
個人情報取扱事務の委託時における委託基準及び同基準の運用について(依命通達) |
◆令和5年2月3日 |
達(県サ、会)第29号 |
個人情報の保護に関する法律に基づく個人情報保護委員会からの権限の委任に関する対応について(通達) |
◆令和5年5月9日 |
達(県サ)第205号 |
県警察が保有する訓令及び通達の公表について(通達) |
◆平成13年3月30日 |
達(総相)第92号 |
福島県警察情報処理能力検定に関する訓令 |
◆平成29年3月7日 |
県警察本部訓令第5号 |
福島県警察IT指導員運用要綱の制定について(通達) |
◆令和5年12月26日 |
達(情)第483号 |
職責証明書等運用管理要綱の制定について(通達) |
◆平成29年12月18日 |
達(情)第366号 |
福島県警察情報管理システム等運営要綱の制定について(通達) |
◆令和2年8月18日 |
達(情)第304号 |
福島県警察情報管理システム等運営要領の制定について(依命通達) |
◆令和5年3月17日 |
達(情)第123号 |
福島県警察情報セキュリティに関する訓令 |
◆平成30年1月19日 |
県警察本部訓令第1号 |
福島県警察情報セキュリティ委員会運営要綱の制定について(通達) |
◆令和5年12月26日 |
達(情)第485号 |
福島県警察情報セキュリティ監査及び情報管理業務監査実施要領の制定について(通達) |
◆令和5年12月26日 |
達(情)第487号 |
福島県警察情報セキュリティに関する対策基準の制定について(通達) |
◆令和6年3月18日 |
達(情、務、生企、地企、刑総、交企、公)第153号 |
福島県警察情報セキュリティに関する対策基準の細目の制定について(依命通達) |
◆令和6年3月18日 |
達(情)第154号 |
福島県警察教養規則 |
◆平成13年8月7日 |
県公安委員会規則第7号 |
福島県警察職員に係る技能指導官に関する要綱の制定について(通達) |
◆令和5年6月19日 |
達(教)第250号 |
行政サービスにおける接遇向上のための取組の推進について(依命通達) |
◆令和5年12月4日 |
達(教)第427号 |
昇任時教養の推進について(依命通達) |
◆令和5年12月20日 |
達(教)第460号 |
福島県警察救急法訓練推進要綱の制定について(通達) |
◆令和4年4月26日 |
達(教)第244号 |
術科指導講師運用要領の制定について(通達) |
◆平成27年3月24日 |
達(教)第131号 |
福島県警察体力検定等実施要綱の制定について(通達) |
◆令和3年3月24日 |
達(教)第109号 |
警察官の術科技能向上及び健康増進について(依命通達) |
◆令和6年5月22日 |
達(教、厚生)第326号 |
福島県警察職員レクリエーション実施要綱の制定について(通達) |
◆平成22年6月10日 |
達(厚)第299号 |
警察官の職務に協力援助した者の災害給付に関する条例 |
◆昭和46年7月20日 |
県条例第43号 |
警察官の職務に協力援助した者の災害給付の実施に関する訓令 |
◆平成18年12月1日 |
県警察本部訓令第31号 |
福島県警察職員の職務執行に伴う物的損害の補償に関する訓令 |
◆昭和43年9月7日 |
県警察本部訓令第17号 |
福島県警察職員家族災害救慰金の授与に関する訓令 |
◆昭和48年9月26日 |
県警察本部訓令第18号 |
福島県警察職員の健康管理に関する訓令 |
◆平成15年6月1日 |
県警察本部訓令第12号 |
福島県警察職員の健康管理に関する訓令の制定について(通達) |
◆平成15年5月30日 |
達(厚)第137号 |
福島県警察健康管理システム運用要領の制定について(通達) |
◆令和5年5月9日 |
達(厚)第208号 |
受動喫煙防止対策の徹底について(通達) |
◆令和元年6月10日 |
達(厚)第230号 |
長時間勤務に伴う健康障害防止強化のための健康指導実施要領の制定について(通達) |
◆平成31年4月23日 |
達(厚)第165号 |
福島県警察職員のストレスチェック実施要領の制定について(通達) |
◆令和3年12月7日 |
達(厚)第388号 |
個人被ばく線量の管理及び職員の健康管理対策について(通達) |
◆令和4年2月15日 |
達(厚)第38号 |
福島県警察個人被ばく線量管理システム運用要領の制定について(通達) |
◆令和4年2月15日 |
達(厚)第39号 |
警察活動における暑熱対策の推進について(通達) |
◆令和6年5月23日 |
達(厚、務、生企、地企、刑総、交企、公)第330号 |
児童手当事務取扱要領の制定について(通達) |
◆平成24年5月29日 |
達(厚)第222号 |
福島県警察の遺失物取扱いに関する訓令 |
◆平成19年12月4日 |
県警察本部訓令第31号 |
福島県警察遺失物取扱支援員運用要綱の制定について(通達) |
◆令和3年3月1日 |
達(会)第54号 |
遺失届出受理証明に関する事務処理要領の制定について(通達) |
◆令和4年3月9日 |
達(会)第112号 |
人身安全関連事案の被害者等から遺失届を受理した場合の対応等について(通達) |
◆令和5年5月15日 |
達(会、少対)第216号 |
国費旅費の旅行命令等の権限の再委任等について(通達) |
◆平成26年3月20日 |
達(会)第121号 |
国費契約におけるオープンカウンター方式実施要領の制定について(依命通達) |
◆令和元年9月24日 |
達(会)第329号 |
刑事訴訟法第499条第3項の規定により国庫に帰属した押収物の取扱要領の制定について(通達) |
◆令和3年12月6日 |
達(会、施装、生企、刑総、交企、公)第382号 |
福島県警察国有物品管理規則 |
◆昭和40年3月16日 |
県公安委員会規則第5号 |
福島県警察国有物品管理事務取扱要綱の制定について(通達) |
◆平成31年3月22日 |
達(会)第118号 |
福島県警察広告事業実施要領の制定について(通達) |
◆令和元年11月18日 |
達(施、総、会)第376号 |
福島県警察広告事業審査委員会要領の制定について(通達) |
◆令和元年11月18日 |
達(施、総、会)第377号 |
福島県警察庁舎管理規程 |
◆平成30年6月22日 |
県警察本部告示第14号 |
福島県警察総合受付案内員運用要綱の制定について(通達) |
◆令和2年3月6日 |
達(施)第86号 |
福島県警察庁舎管理要綱の制定について(通達) |
◆平成30年6月29日 |
達(会)第201号 |
プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律の施行に伴う対応について(通達) |
◆令和4年8月3日 |
達(施装)第366号 |
プラスチック使用製品産業廃棄物等の排出の抑制等に関する管理体制の整備について(依命通達) |
◆令和4年8月3日 |
達(施装)第367号 |
福島県警察職員の名札及び福島県警察官の識別章の取扱いについて(通達) |
◆令和4年12月19日 |
達(施)第547号 |
警察官等の被服及び装備品に関する条例 |
◆昭和29年6月30日 |
県条例第59号 |
福島県警察留置業務等の運営に関する訓令 |
◆平成20年3月21日 |
県警察本部訓令第18号 |
留置管理業務の運用について(通達) |
◆令和6年3月1日 |
達(留管)第109号 |
留置管理業務の厳正かつ適正な推進について(依命通達) |
◆令和4年3月8日 |
達(留管)第103号 |
留置施設の点検等について(通達) |
◆令和4年6月24日 |
達(留管)第329号 |
刑事訴訟法等の一部を改正する法律の一部施行に伴う勾留状等の取扱いに関する留置管理業務上の留意事項について(依命通達) |
◆令和6年2月8日 |
達(留管)第23号 |
少年法等の一部を改正する法律の施行に伴う留置管理部門における運用上の留意事項について(依命通達) |
◆令和4年3月14日 |
達(留管)第134号 |
福島県警察留置担当官等任用要綱の制定について(通達) |
◆令和3年12月21日 |
達(留管)第451号 |
留置管理業務補勤者等教養実施要領の制定について(通達) |
◆令和3年12月21日 |
達(留管)第450号 |
被疑者及び被告人に対する国選弁護制度の運用に関する留置管理部門における事務処理上の留意事項等について(依命通達) |
◆令和6年2月15日 |
達(留管)第27号 |
福島県警察の表彰に関する訓令 |
◆平成8年3月26日 |
県警察本部訓令第12号 |
福島県公安委員会監察の指示等に関する規程 |
◆平成13年3月13日 |
県公安委員会規程第4号 |
福島県警察の監察に関する訓令 |
◆平成13年3月16日 |
県警察本部訓令第10号 |
福島県警察職員の倫理に関する訓令 |
◆平成13年1月25日 |
県警察本部訓令第1号 |
福島県警察職員の懲戒の取扱いに関する訓令 |
◆昭和29年11月24日 |
県警察本部訓令第43号 |
福島県警察セクシュアル・ハラスメント等防止対策要綱について(通達) |
◆令和3年12月27日 |
達(監)第497号 |
争訟事務処理に関する訓令 |
◆昭和44年8月8日 |
県警察本部訓令第18号 |